フリーランス&副業ハンドメイド販売&通販

現役作家が初心者にすすめる「レザークラフト本4冊」簡単レザークラフト

[本記事にはプロモーションが含まれています]

【pick up!】不労所得!?ただ無料登録するだけで3,200円相当のポイントがもらえる!

サクッと登録!iPhone利用者はこちら▼
サクッと登録!Android利用者はこちら▼
うみひこ
うみひこ

今回はハンドメイド・レザークラフト初心者におすすめ!
初心者でもレザークラフトが分かる、おすすめ4冊を紹介します

私たちがレザークラフトを始めた頃は、教室に通って革の扱い方を習いました。

色々作ってみたくなったのと教室に通うだけでは満足できなかった(?)のもあって本も色々購入しました。

レザークラフトの本は結構色々出版されているんだなと思ったのを覚えています。

恐らく購入したレザークラフト関係の本は20冊以上あります。

今回は多くのクラフト本の中から、私たち現役作家が買ってよかったと思うレザークラフトの本を4冊厳選で紹介します。

初心者向けのものをメインに、独学で始めたい方にも分かりやすく解説しているので、あなたも作品作りを始められます。

初心者でもカンタン!はじめての革小物

現役作家がおすすめする「レザークラフトの本」その1

革小物を中心とした初心者向けレザークラフト本です。

ストラップやブレスレット、スマホカバーなど縫わずに作れる小物のほか、カードケース、コインケース、財布にバッグまで作り方が紹介されています。

革に型紙通りに線を引く「けがき」から革の切り方、縫い方、床処理などページを割いて写真付きで丁寧に説明されているのでわかりやすいです。

基本的な金具の種類と付け方も参考になります。

私はこの中にあるメガネケースを制作して母親にプレゼントしました。

レザークラフト スタートブック

現役作家がおすすめする「レザークラフトの本」その2

こちらはクラフト社監修のレザークラフトのスタートブックです。

こちらのレザークラフトスタートブックには革の種類、部位の名称と繊維の方向などパーツの取り方の説明が載っていますので参考になります。

また革レースを使った四組のウォレットロープの作り方(編み方)やバブーシュの作り方のほか、染色やカービング、レザーバーニングにも触れているので参考になります。「かがり」の基本、巻きかがり、ダブルステッチの方法も紹介されています。

ファスナーがついたミドルウォレットの作り方が為になります。

いちばんよくわかる始めての革手縫い

現役作家がおすすめする「レザークラフトの本」その3

野谷久仁子さんの革手縫いの本。基本的な平縫いに加え、クロス縫い、横縫いなどバリエーションが楽しめます。

比較的簡単な道具カバーからかぶせつきのバッグまで作り方が紹介されています。

カラフルなラミー糸(麻糸)を使った小物たちがとってもかわいい。革はシンプルでも糸や縫い方で全然イメージが変わってくるんだというのがわかる本です。

好みの革とパーツを選んで理想の手帳カバーを作る

現役作家がおすすめする「レザークラフトの本」その4

こちらは初心者向けの本というわけではないですが、レザークラフトをやっていたら一度は作りたい手帳カバーを作るための本です。

バリエーションに富んだ手帳カバーが紹介されています。ベースの形、本体の装飾、ポケットのアレンジ、ペンホルダーやブックマークなど手帳のパーツごとに紹介されているので好みの部分をピックアップして自分好みの手帳を作ることができます。

ちょっと難易度の高いラウンドファスナーのシステム手帳は一度挑戦してみたい(まだできてません)作品です。

【pick up!】 あなたも参加しませんか?お金の無料セミナー

まとめ

以上、私が実際購入してこれは参考になった!と感じたレザークラフトの本4冊を紹介しました。

今回は初心者向けを厳選しました。

レザークラフトを楽しむきっかけになれば幸いです。

うみひこ
うみひこ

基本道具をそろえて作品を作ってみよう!

【こちらもCHECK】▼

タイトルとURLをコピーしました