こに記事ではGoogleの検索エンジンの仕組みと、失敗しないキーワード選定の3つのポイントを説明しまていきます。
最初にSEOについてのおさらいです。
SEO とは 「Search Engine Optimization」の略称で「検索エンジン最適化」と直訳されます。
SEOはブログやWEBサイトの内容をGoogleなどの検索エンジンが理解しやすいように最適化して、検索委エンジンの上位に表示することをいいます。
そのためには、ユーザーの検索意図を理解して、その要望に的確に応えるコンテンツの提供が必要です。
▼SEOに関わるGoogleの評価基準指標はこちらもCHECK!
Google検索順位仕組み
Googleの検索エンジンの仕組みを理解しよう
下記の3つの手順で、SEOの検索順位が決定されることを理解すると「タイトルと記事の構成」の整理ができるようになります。
記事公開から「Googleの検索エンジン」で順位が付くまでの仕組みは以下の流れで進んできます。
1)クロール(Crawl)
Googleの検索エンジンの仕組み
「クロール(Crawl)」とは?
クロールとは検索エンジン(検索エンジンクローラー)が、サイトの新しいページや更新された内容を取り込む作業のことです。
サイトに新しいページを追加したり、更新した内容を検索結果に反映されるには、検索エンジンクローラーに情報を読み取られる必要があります。
Googleの場合は、公開したWEBページを「Googlebot」というロボットが自動巡回し情報を取得しています。
日本では、Googleが検索エンジンのシェアの大多数を締めており、2番手のYahoo!もGoogleのエンジンを使用しているため、「Googlebot」の仕組みを理解することが重要です。
クローラーはリンクを辿って巡回しているため、記事数が多かったり、他のサイトから被リンクをたくさんもらっているサイトはクロールされやすいと言えます。
2)インデックス(Index)
Googleの検索エンジンの仕組み
「インデックス(Index)」とは?
インデックスとはクローラーが集めた情報を分類・整理をしてデータベースに保存することをいいます。
ユーザーの検索結果に表示されているホームページは、インデックスのデータをもとに引き出されています。
公開したばかりの情報は、まだクローラーがそのホームページを見つけられなくインデックスされていないケースもあります。
インデックスされているか確認する方法は、サーチコンソールの「URL検査」に確認したいページのURLを打ち込むと確認ですることが出来ます。
確認の結果、もしインデックスされていなければ、サーチコンソールの「インデックス登録をリクエスト」をクリックすることで優先的にインデックスされるように申請できます。
こちらもCHECK▼
インデックスの確認や登録申請ができる
3)検索順位(Ranking)
Googleの検索エンジンの仕組み
「検索順位(Ranking)」とは?
ランキングは、インデックスされたページの検索順位づけをすることです。
ユーザーが検索するキーワードは自分の疑問や欲しい情報を得るための質問と同じだと考えると分かりやすいです。
ざっくり言ってしまえば、ユーザーの検索意図を理解して、その要望に的確に応えるコンテンツが評価されるコンテンツとなります。
Googleはユーザーの検索キーワードを、検索クエリというプログラムへの「要求」として受け取ります。
検索クエリ「要求」を受けたGoogleは、クエリに関連する世界中の全てのページをピックアップし選別します。
この全てのページの中から選別するプログラムをアルゴリズムと呼びます。
Googleはこのアルゴリズムでページの検索順位を決めていくので「ランキングアルゴリズム」とも呼びます。200を超える評価基準によって順位が付けられています。
WEBメディアの特性
次にSEOを考慮したライティングを行うために、改めてWEBサイトの特性を知ることが大事です。
あなたのブログを訪れたユーザーに、行動を起こしてもらうために、おさえておきたい3つのWEBメディアの特徴を説明します。
1)WEBは検索されるメディア
ユーザーは、自分の調べたいキーワードを検索することによってはじめてのWEBメディアにたどり着きます。
キーワード検索で必要としている情報があなたのブログに掲載されていなければ、そのユーザーがあなたのブログを訪れることはありません。
また、その情報を掲載していたとしても、検索上位(上位10位以内=1ページ目)に表示されていなければ、ほぼユーザーが見つけてくれることは稀でしょう。
あなたのブログコンテンツをGoogleに評価してもらうためのSEO対策を行い、上位表示を目指すことが大事です。
2)WEBは一瞬で判断されるメディア
初めてあなたのブログを訪れたユーザーは、一瞬であなたのブログの「好き嫌い」を判断します。
じっくり「1ページ読んでみて」ではなく、訪れて最初に表示される「ファーストビュー」で判断をします。
最初に表示されるファーストビューは、コンテンツの「イメージ画像」であったり、「キャッチコピー」です。
そこで、「コンテンツ全体を分かりやすく簡潔」に表現したキャッチコピーや書き出しのリード文などが、ユーザーの次の行動を左右する重大な要素になります。
3)WEBは縦スクロールされるメディア
ファーストビューでの印象をクリアしたら次は、記事を読み進んでもらいやすい構成を考えていきましょう。
WEBメディアは縦スクロールで進んでいくメディアです。
「前置きが長い」「文章が分かりずらい」「求めている答えになかなかたどり着きそうにない」などと感じたら、ユーザーはそのタイミングで離れていきます。
ユーザーが求めている情報を順を追って分かりやすく進めていくことが重要です。
失敗しない「キーワード選定」3つのポイント
キーワード選定は「どんなキーワードで検索上位を目指すのか」を決める作業です。
あなたのコンテンツへの集客・行動につながるキーワードを見つけていきましょう。
1)マーケティング3C分析を理解する
「3C分析」とはマーケティングの戦略を立てる時に使えるフレームワークとして知られています。
3Cは、以下の3つの「C」 について分析する方法で、事業計画やマーケティング戦略を決定する際などに用いられます。
「Company(自社)」
コンテンツSEOを行うためには、継続的に「オリジナルコンテンツ」を作っていくことが重要です。
ブログのジャンル選定でも書きましたが「自分の経験や知識・ノウハウ」でコンテンツを作り続けることが出来れば、それはあなただけのオリジナルコンテンツになります。
もちろんブログを始めるのをきっかけに、勉強したり情報収集をしながら専門性と経験・スキルを身につけていくこともできます。
常に勉強と経験を積んであなたしか書けないオリジナルコンテンツを増やしていきましょう。
「 Customer(市場・顧客)」
キーワード選定をする際には「そのキーワードを検索するユーザーがいるのか」を考えるのは不可欠です。
選定したキーワードで上位表示されても、検索するユーザーがいなければ意味がありません。
▼「月間検索数」を調べる無料ツールもあるのでぜひ活用しましょう。
「Competitor(競合)」
どんなに良いキーワードがあっても、Google検索の上位すべてが大手サイトや大企業ばかりが独占していたらどうでしょうか?
どう頑張ってもそのキーワードであなたのブログが上位表示されることは期待できないでしょう。
こちらも検索を行いリサーチしておきましょう。
2)ロングテールの複合ワードを狙う
ビッグワードとロングテールキーワード
ビッグキーワードとは「検索数が多く競合も多い、上位表示が難しいキーワード」を指します。
ライバルサイトも多く大手企業が上位を独占している場合もあります。
キーワードをビッグキーワード1語に決めてしまうと検索上位表示は難しく、結果的にユーザーはあなたのブログまでたどり着くことはありません。
そこで狙いたいのがロングテールキーワードでの上位表示です
ロングテールキーワードとは、複数のキーワードの組み合わで構成された、検索ボリュームが比較的少ないキーワードのことを指します。
3語程度で構成された複合キーワードで「月間検索数」が比較的少ないキーワードです。
検索数も少ないので競合も少ないケースも多くSEOを行いやすいキーワードと言えます。
ブログ運営に必須!検索順位チェックツール
使い方で選ぶおすすめの検索順位チェックツール2択
「インストール型」の検索順位チェックツールなら【GRC】▼
「クラウド型」検索順位チェックツールなら【Nobilista】▼
ロングテールキーワードの例
例えばあなたのブログで「クレジットカード」を紹介している場合
□ビッグキーワード(月間ん検索数1万回以上)
「クレジットカード」
□ミドルキーワード(月間ん検索数1,000~1万回)
「クレジットカード おすすめ」「クレジットカード 作り方」
「クレジットカード 比較」など
□ロングテールキーワード(月間ん検索数1,000回以下)
「クレジットカード おすすめ 年会費無料」「クレジットカード 不正利用 保証」
「クレジットカード ランキング マルイ」など
【こちらもCHECK】▼
3)ユーザーの検索意図を考える
ユーザーが検索するキーワードには「検索意図」が含まれています。
検索するキーワードでユーザーは大きく分けて「調べたいのか?」「購入したいのか?」に分類できます。
言葉の意味を知りたい、スペルを知りたいなどの場合は「知りたい物」+「とは」「意味」「スペル」などの「調べるワード」をつけて検索するでしょう。
一方、物やサービスを購入したい場合は「必要な物」+「送料無料」「格安」「即日発送」など「買うワード」をつけて検索します。
もしあなたが、モノやサービスの購入者の集客を考えているのであれば、キーワード選定で「買うワード」選ぶ必要があります。
キーワード選定を行う際はユーザーの検索意図を考慮することが重要です。
Google検索順位の仕組みキーワード選び:まとめ
こに記事ではGoogleの検索エンジンの仕組みと、SEOに大きくかかわる「失敗しないキーワード選定」3つのポイントを説明しました。
良質なコンテンツ作りはもちろんですが、そのコンテンツを多くの人に認知してもらう作業はとても重要な作業になります。
SEO対策の一つとして是非、参考にしてください。