この記事ではレンタルサーバー、ドメインすべて無料でWordPressブログを始める方法について解説しています。
WordPressを始めるには、WordPress、レンタルサーバー、ドメインの3つが必要です。
WordPress自体は無料で使えますが、レンタルサーバー・独自ドメインは基本的に有料になります。
しかし世の中には無料で使えるレンタルサーバーやドメインも存在します。
なるべくお金をかけたくない、続けられるかわからないからまずはお試しから始めてみたいと思っている方に無料サービスを使ってWordPressブログを始める方法を説明します。
- ブログを始めたいけど、なにから始めるのがいいのかな?
- 無料でWordPressブログを始める方法が知りたい
この記事ではこのような疑問が解決できます。
完全無料でWordPressをはじめる方法
最初にWordPressをはじめるにはWordPress、レンタルサーバー、ドメインの3つが必要と言ってしまいましたが、レンタルサーバー、ドメインが無くてもWordPressを使う方法があります。
「完全無料」という観点からWordPressを利用する方法は2通りです。
- WordPressのブログサービスを利用する
- 無料ドメイン・無料レンタルサーバーでWordPressを利用する
この2通りの方法について説明します。
1. WordPressのレンタルブログサービスを利用する
WordPressのレンタルブログサービスはアメブロやFC2ブログなどのブログサービスと同じようにWordPressでブログを開設することができます。
レンタルブログサービスは本格的なブログ運営には不向き。WordPressにまずは触ってみたい、日記感覚で運営したいという人向きのサービスになります。
WordPressの無料レンタルブログサービス2社
WordPressのレンタルブログサービスで信頼性があっておすすめのサービスは以下の2社です。
WordPress.comはアメリカ、カリフォルニアの企業Automatticが運営しているブログサービス。AutomatticのCEOはWordPressの創設に関わっており、WordPressプラグインのAkismetやJetPackなど有名なプラグインをリリースしていることでも有名です。
WpxブログはwpXブログが運営するブログサービス。無料でも独自ドメインが利用できたり、作成できるブログは5つなどWordPress.comより無料でできる機能が充実しています。
WordPressのレンタルブログサービスのメリット・デメリット
WordPressのレンタルブログサービスは手軽に始められる反面、機能が制限されているのでやりたいことができないといったことになります。
制限を解除するには上位の有料プランに変更する必要があります。
WordPress.com | wpXブログ![]() | |
運営会社 | Automattic社(米) | エックスサーバー![]() |
ディスク容量 | 1GB | 3GB |
独自ドメイン | ドメインは取得は有料 | |
プラグイン追加 | △ インストール済みの プラグインのみ |
2. 無料ドメイン・無料レンタルサーバーでWordPressを利用する
2つ目は無料ドメイン・無料レンタルサーバーでWordPressをはじめる方法です。
サーバースペースにWordPressをインストールして利用するため、レンタルブログサービスに比べて自由度が高くなります。
完全無料でWordPressブログを始めるまでのステップ
ここからは 無料ドメイン、無料レンタルサーバーでWordPressをはじめる具体的な方法について説明します。
WordPressをはじめるのに必要なステップは3つです。
- WordPressが使える無料レンタルサーバーを選ぶ
- 無料でドメイン取得する
- WordPressをインストールする
1. WordPressが使える無料レンタルサーバーを選ぶ
WordPressをサーバーにインストールするには、PHP(プログラム)とMySQL(データベース)が使えるサーバーが必要です。
この条件を満たした無料レンタルサーバーでおすすめは3つです。
- Xfree(エックスフリー)
- StarServerFree(スターサーバーフリー)
- XREA(エクスリア)
Xfree | StarServerFree | XREA | |
プラン | WordPressプラン | フリー PHP+MySQL | XREA Free |
容量 | 2GB | 2GB | 2GB |
独自ドメイン | 5個 | 1個 | 1個 |
PHP | |||
MySQL | 5個 | 1個 | 1個 |
独自SSL | |||
メールアカウント | 100個 | ||
広告表示 | 広告あり スマホ・タブレットのみ | 広告あり スマホのみ | 広告あり |
運営会社 | エックスサーバー![]() | ネットオウル | バリュードメイン![]() |
Xfree

エックスサーバーが運営する無料レンタルサーバーサービス。無料でもオールSSD対応などハイスペックなサーバーが提供されています。
無料プランは3つあり、HTMLのみなら広告表示なしで利用できるプランもあります。
さらに独自ドメインが使えてWordPressも使えるプランが用意されています。
ただし、無料SSLには対応しておらず、メールも利用不可となります。
StarServer Free


こちらは格安レンタルサーバーを提供するスターサーバーを運営するネットオウルの無料レンタルサーバーです。
ネットオウルはエックスサーバーのグループ会社なのでエックスサーバー同様に信頼度は高いです。
無料サーバーの仕様もエックスフリーと似ています。
こちらの広告表示もスマホからのアクセスのみ表示されるようになっています。
こちらも無料SSL、メールは非対応です。
XREA Free



こちらも格安レンタルサーバーで知られるバリュードメインが提供する無料レンタルサーバーです。
無料レンタルサーバーの歴史は古く、無料ながらメールアカウントも取得でき、データベースもMySQLとPostgreSQL、SQLiteが利用可能、無料SSLにも対応しているなど機能が充実しています。
無料有料プランもありますが、無料プランは1つになります。

2.無料でドメイン取得する
次はドメインを無料で取得する方法です。特定のドメインは無料で取得することが可能で す。
無料でドメインが取得できる代表的なサイト
- Freenom
- Dot TK
- non IP
- Dynamic DO!.jp
Freenom

オランダのドメイン取得サービスを行っている会社です。
Freenomでは無料・有料ドメインを扱っています。
無料ドメインは
.tk / .ml / .ga / .cf / .gq
という見慣れないドメインになります。
辞書に載っている単語、3文字以内の単語は特別あつかいになり有料となります。
2023年2月現在、技術的な問題で新規登録ができないとメッセージが表示されていて、ドメインの取得ができないようです。

Dot TK

こちらも[.tk]ドメインが取得できるサイトです。
.tkとはニュージーランド領土の「トラケウ」に割り当てられているccTLD(国別トップレベルドメイン)です。日本で言う.jpと同じです。
Freenomでも.tkドメインが取得できますが、こちらのサイトでも取得可能です。
利用するには条件があり、90日間で25回のアクセスがない場合は自動停止になります。また取得後12ヶ月で更新手続きが必要となります。
No IP

ダイナミックDNSサービスを提供しているサイト。
有料・無料プランがあり、無料プランの場合は[ddns.net]のサブドメインを利用できます。
無料ドメインのデメリット
無料ドメインを取得できるサイトを紹介しましたが、無料ドメインのデメリットも挙げておきます。
- 取得には色々条件がある
- 無料で使うには更新作業が必要
- フィッシング詐欺サイトなどで使われているためユーザーに不信感を与える
- レンタルサーバーによっては.tkや.mlなど利用できない場合がある
- 突然利用できなくなる
このように無料ドメインには取得・利用にかなり制限があります。
突然利用停止になる不安定さや無料を維持する労力を考えると無料ドメインはあまりお勧めできません。
年間1000円台で.comや.netなど人気のドメインを有料で取得する方が断然良いと思います。
ドメインをできるだけ安く利用する方法
無料ドメイン以外の方法でドメインを安く使うには、他にどんな方法があるでしょうか。
二つのパターンを紹介します。
初回1円〜格安でドメインを取得する
ドメイン管理を行っている会社では随時ドメイン取得が1円でできるキャンペーンを行っています。
人気の.comや.netが1円から取得することができます。2年目以降は更新費用が発生します。(年間1300円程度)
更新費用はドメインの種類、管理会社によって違います。
.com | .net | .jp | ||||
新規取得 | 更新費用 | 新規取得 | 更新費用 | 新規取得 | 更新費用 | |
お名前.com![]() | 0円 | 1408円 | 0円 | 1507円 | 330円 | 3091円 |
ムームードメイン![]() | 1円 | 1298円 | 1円 | 1518円 | 350円 | 3102円 |
スタードメイン![]() | 980円 | 1500円 | 1100円 | 1620円 | 1900円 | 3100円 |
お名前.comでは、ドメインの保有数によって更新費用が割引されるシステムになっています。
またGMOグループ(お名前.comやムームードメイン)では2023年2月から「サービス維持調整費」なるものが導入され、上記金額の10〜20%が上乗せされます。
3つ目のスタードメインは1円からドメイン取得ができるわけではありませんが、スタードメイン
でドメインを取得すると無料レンタルサーバー(広告表示なし)がついてくるというサービスを行っています。
オールSSDでWordPressも使える高機能サーバーをドメイン費用だけで利用可能になります。
ドメイン無料特典があるレンタルサーバーを選ぶ
もう一つの方法は、レンタルサーバーの無料特典としてドメインを取得することです。
レンタルサーバーの利用料は発生しますが、契約している間はドメインは無料で使えます。
※GMO、GMOグループのConoHaやロリポップ!はドメイン同様、サーバー代金にもサービス維持調整費10%〜20%が上乗せされます。

まとめ
無料ドメイン、無料レンタルルサーバーでWordPressをはじめる方法について解説しました。
この記事で紹介した無料レンタルブログサービスや無料レンタルサーバー、無料ドメインを利用すればお金をかけずに、簡単にWordPressブログをスタートすることができます。
しかし無料で使うためには色々な機能制限や条件があるため、無料だからいいというわけではないのが実情です。
収益を上げているブロガーさんの多くがWordPressを利用しています。
ブログで収益を生むにはアフィリエイトやAdsenseなどの広告収入が主です。ブログで広告収入を目指すためには月1000円程度のサーバー費用は必要経費と言えるでしょう。
私のこのブログもWordPressを利用してエックスサーバーで運営しています。
まずは無料でWordPressを始めたいという人は本記事で紹介したサービスを使ってみるのが良いと思います。