ブログ収益化ブログ運営ノウハウWordPressSEOツール&SEOライティングCocoon

ブログにおススメ「WordPressテーマ」無料・有料8選!高速化やSEO対策にも。

【pick up!】無料登録するだけで3,200円相当のポイントがもらえる!

サクッと登録!iPhone利用者はこちら▼

サクッと登録!Android利用者はこちら▼

今回の記事では、初心者でもブログをプロのようなデザインにでき、SEO設計され収益化の機能も豊富なWordPressのテーマ「有料テーマ5選」「無料テーマ3選」を紹介します。

WordPressブログを始めるのにあたって、テーマ導入は必須です。

WordPressテーマは日本に限らず世界中で開発されていて数えきれない程のテーマが存在します。

  • どのテーマにしたら良いのか迷っている
  • テーマ選びで失敗したくない

という人のために、WordPressテーマの選び方のポイント、おすすめするテーマのそれぞれの特長について説明をしています。

ぜひ検討をしていきましょう!

【こちらもCHECK】

スポンサーリンク

WordPressテーマとは

WordPressテーマってなに?

WordPressテーマとは、サイト全体のデザイン・レイアウトを定義したテンプレート群です。

WordPressをインストールした直後は、WordPressのデフォルトのテーマが適用されている状態です。
このままでは他の方々と同じデザインで、見に来てくれる方々に差別化できていない状態です。

最近のWordPressテーマはデザインだけでなく、ページの高速化やSEO対策、収益化を助けてくれる機能を盛り込んだりしていて機能的にも充実しています。

WordPressテーマ導入メリット
  • 専門知識やコーディング技術がなくても編集・制作作業が超簡単にできる
  • サイトデザインが豊富でおしゃれにカスタマイズできる
  • 吹き出しや囲み枠など豊富な文章装飾が簡単に使えるようになる
  • SEO設計されているので収益化に最適・プラグイン少なめでOK
  • デザインテンプレがついているなど初心者でも使いやすい

WordPressのテーマ」をは世界中の人々が開発をしていて、無料のものから有料のものまで数多くの種類があります。

海外製のテーマなどかっこいいものもたくさんあります。

しかし初心者がブログとして使うのであれば、日本製(日本語対応)のブログ用テーマを使うことをお勧めします。

無料テーマと有料テーマの違いは?

無料テーマのメリット

  • 何と言っても無料で使える

無料テーマのデメリット

  • 使える機能が制限されている場合がある

有料テーマのメリット

  • 機能が充実している
  • デザインテンプレートが充実している

有料テーマのデメリット

  • 初期費用が発生する(またはサブスクリプションの場合もあり)

無料テーマの場合、有料テーマの機能制限版として無料で配布されている、というパターンが多いです。

有料テーマの場合、1万円〜2万円台で、使い勝手の良い(ブログを書いていくうえで使いやすい)綺麗なデザイン(閲覧者がとって見やすい)、さらに収益化しやすい機能が装備されたテーマが販売されています。

最初から有料テーマを導入しておくべき理由

有料テーマをおすすめする理由

最初から有料テーマをおすすめする理由
  • 機能や使い勝手が優れている
  • デザインや装飾パターンがが豊富
  • バージョンアップ等への対応が早い
  • 購入後のサポートが受けられる

テーマを選ぶ時のポイント

テーマを選ぶ時にチェックしたいポイントはどこでしょうか?

テーマを選ぶポイント
  • 利用目的に合っているか
  • 好みのデザインか
  • マニュアル・サポート
  • アップデートの頻度

一つずつ確認します。

1.利用目的に合っているか

大前提として自分がWordPressを使う目的に合ったテーマかどうかということが重要です。

WordPessは元々ブログシステムですが、ブログだけでなく、サイト(コーポレートサイトやポートフォリオなど)、ネットショップ、コミュニティサイトなどを作ることができます。

ブログ運営であれば、ブログ向けのテーマを選びましょう。

またブログで収益を上げたい場合は、広告やアフィリエイトタグを挿入したり、管理できる機能があるかどうかも重要です。

2.好みのデザインか

自分好みのデザインかどうかは結構重要じゃないでしょうか。

テーマによってもシンプルだったりポップな感じだったり特徴があります。

各テーマの公式サイトにはデモサイトやデザインテンプレートなどが掲載されているので自分好みのデザインがあるかどうかをみてみましょう。

デザインテンプレートが用意されているテーマはブログ構築の工数を削減できるメリットもあります。

3.マニュアル・サポート

WordPressやブログの初心者であればマニュアルが充実しているかどうかも重要です。

慣れるまでは使われている言葉自体がわからない・・・というようなことも多いです。

マニュアルやサポートがどのようになっているかも事前にチェックしておくべきポイントです。

サポートもサポートフォーラムがある場合やメールでのみなどテーマ開発元によって違います。

4.アップデートの頻度

WordPress本体は年に数回のアップデートがあります。
その中には新たな機能が追加されるメジャーバージョンアップも行われます。

WordPressがアップデートでテーマに不具合が起きる場合もあります。
またテーマ自体の修正などが随時行われているかどうか、チェックします。

しばらくバージョンアップが行われていないテーマなどは要注意です。

公式サイトを見ただけではわからないことが多い場合もあります。

わからないことは購入前に開発元に問い合わせしてみましょう。

WordPress テーマおすすめ8選

ここからは私がおすすめの、中には実際利用しているWordPress 有料テーマ5つと無料でもSEO設計されている高機能なテーマ3つを紹介します。

有料のおすすめテーマ5選

今回おすすめのWordPressテーマの機能を一覧で見られるテーブルを作成しました。

テーマ販売価格(税込)Gutenberg対応複数サイトサポート
AFFINGER 14,800円プラグインで対応使用可メール
賢威27,280円一部対応使用可サポートフォーラム
【THE THOR(ザ・トール)】16,280円クラシックエディタ推奨使用可会員フォーラム
Diver17,980円一部対応使用可メール
SWELL17,600円対応使用可会員フォーラム

(1)AFFINGER

WordPressテーマおすすめNo1「AFFINGER」

AFFINGER 6 販売価格 14,800円

AFFINGERは2015年から開発されている歴史のあるWordPressテーマです。

元々、無料WordPressテーマとして人気のあったSTINGERから「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとして誕生しました。

その通りアフィリエイターから人気を得ています。

AFFINGERには専用のプラグインも多数開発されていて、「絞り込み検索」「クリック数計測」「タグ管理マネージャー」「ABテスト」などサイトの運営に欠かせない機能を追加することができます。(追加プラグインは有料です)

年に数回、セールを行っていてお得に購入できるチャンスがあります。

AFFINGERのお勧めポイント
  • 収益化目的のブログやサイト向き
  • ブログだけでなくビジネスサイトでも利用できる
  • カスタマイズ機能が充実している
  • 1回の購入で複数サイトで利用OK
  • デザイン済みテンプレートが無料ダウンロードできる
  • 洗練されたデザインが作れる

AFFINGERはかなり細部までカスタマイズをすることができるので、その分設定項目も多いです。

マニュアルは公式サイトで提供されているので、慣れるまではマニュアルや検索をしながら操作していく必要があります。(その分機能が充実しているんですよね)

(2)賢威

WordPressテーマおすすめNo2「賢威」

賢威 販売価格 27,280円

こちらも歴史のあるWordPressテーマ「賢威」。

2007年販売当初から「SEOに強い」テンプレートとして有名で、企業でも採用されているテーマです。

開発をしているのはWebマーケティングで有名な株式会社ウェブライダー。社長の松尾氏の著書が有名です。

沈黙のWebライティング

賢威のお勧めポイント
  • 数々のキーワードを上位表示させてきたSEOのプロがノウハウを詰め込んだテンプレート
  • 実際にウェブライダーで運営しているサイトも賢威がベースとして使われている
  • 27,000以上のユーザーが使用しているという実績がある
  • 会員フォーラムでは賢威の使い方だけでなく、SEOに関する質問などもできる
  • WordPressだけでなく静的HTMLのテンプレートもある
  • 一度購入すれば、バージョンアップしても追加費用なしでアップデートできる

(3)THE THOR

WordPressテーマおすすめNo3「THE THOR」

THE THOR 販売価格: 16,280円

【THE THOR(ザ・トール)】はSEO・デザイン・機能がすべて揃ったWordPressテーマ

THE THORのお勧めポイント
  • WordPressの初心者から上級者まで満足できる「デザインのカスタマイズ性」
  • プラグインを追加しなくても標準で使える機能が豊富
  • 効率よく記事を書くことができるスタイルやパーツが完備されている
  • ブログ収益にも重要なお問い合わせフォームがプラグインなしで簡単にフォームを作成可能
  • テーマインストールをサポートする「安心メールサポート」で初心者でも安心のアフターフォロー

(4)DIVER

WordPressテーマおすすめNo4「DIVER」

DIVER 販売価格 17,980円

Diver専門知識がなくてもハイクオリティなデザインのブログが作成できると評判のWordPressテーマです。

DIVERのお勧めポイント
  • WEBやHTMLなどの専門知識がなくても操作が分かりやすく設定できる
  • ボタンや囲い枠、評価レビューの星など多数の装飾スタイルが用意されているので、記事作成が楽。
  • ブログだけでなく企業・店舗・団体などのサイト構築も実績あり
  • 簡単な操作でCTAやLPが作成できる

(5)SWELL

WordPressテーマおすすめNo5「SWELL」

SWELL 販売価格 17,600円

SWELLは2019年から販売されている比較的新しいWordPressテーマです。

サイトの高速表示やブロックエディターに完全対応していて使いやすいと評判になっています。

最近SWELLを使っているブログがグッと増えた感じがします。

WordPressの最新機能を徹底的に活用してサイトも高速表示したいならSWELLがおすすめです。

SWELLのお勧めポイント
  • WEB高速表示に力を入れている(遅延読み込みやインライン表示など)
  • WordPressの最新ブロックエディターに完全対応
  • 独自ブロックが多数ある
  • デザインはカスタマイザーでプレビューを確認しながら設定可能

無料のおすすめテーマ3選

ここからは無料WordPressテーマで高機能、SEO対策済みのテーマを3つ紹介します。

初期投資が難しい、できるだけ費用は抑えたいけど一通りの機能を備えた無料テーマを使いたい人はこちらから選ぶといいです。

うみひこ
うみひこ

当サイトはCocoonを利用中です!

(1)Cocoon

無料テーマのおすすめNo1「Cocoon」

https://wp-cocoon.com/

わいひらさんが制作、無料テーマSimplicityの後継となるWordPressテーマで、累計200万ダウンロードを誇る人気テーマです。

本当に無料でいいんですか?と思うくらい高機能で、設定画面も項目ごとに説明があって丁寧に作られています。

2022年9月にエックスサーバーに事業譲渡され、エックスサーバーでのCocoonテーマインストールが簡単になりました。

開発、運営は引き続きわいひらさんがされるとのことですが、エックスサーバーとの提携で今後の機能強化も楽しみです。

Cocoonのお勧めポイント
  • ブログに必要な機能は一通り揃えている
  • アクセス解析・Google Adsenseのタグも簡単に挿入可能
  • 高速化設定(ブラウザキャッシュ・HTML/CSS圧縮・JavaScript圧縮)ができる
  • ランキング作成
  • アフィリエイトタグ管理・テンプレート管理ができる(タグを使い回す時に便利)

(2)Luxeritas

無料テーマのおすすめNo2「Luxeritas」


https://thk.kanzae.net/wp/

Luxeritas(ルクセリタス)は、るなさんが開発されているSEO最適化、高速表示ができるシンプルだけど高機能な無料のWordPressテーマです。

Luxeritasのお勧めポイント
  • 高速化技術が満載
    HTML、CSS、Javascriptの静的に圧縮結合、CSS/JavaScriptのブロッキング排除、
    非同期読み込み、ブラウザキャッシュなど
  • HTML5の仕様に準じたコード
  • メタディスクリプションを自動・手動で挿入可能
  • プラグインなしでcanonicalタグを設置できる
  • Bootstrapベースのレスポンシブデザイン
  • デザインファイルを適用できる
  • ブロックエディター対応、テーマ独自のブロック搭載

(3)Xeory

無料テーマのおすすめNo3「Xeory」

https://xeory.jp/

コンテンツマーケティングで有名な「バズ部」が提供している無料のWordPressテーマです。

ブログ向けの「Xeory Base」企業サイト向けの「Xeory Extension」の二つが公開されています。

Xeoryのデザイン事例を見る

Xeoryのお勧めポイント
  • レスポンシブ対応
  • ブロックエディタ対応
  • デザインはシンプル、カラーバリエーションあり
  • 構造化データ、リッチスニペットに対応
  • CTA、LPを作成できる
  • 投稿画面にSEOチェックポイントが設置されていて記事のチェックができる

まとめ

今回の記事では、初心者でも簡単な設定でデザインを作ることができ、SEO最適化されていて収益化の機能も豊富なWordPressの有料テーマ5選と無料テーマ3選を紹介しました。

有料テーマは困ったときのサポートも充実

有料テーマの場合は、困ったときのサポートも充実しているので安心です。
無料テーマでのサポートはあまり期待できません。

有料テーマならAFFINGERがおすすめ

有料テーマならAFFINGERがおすすめな理由

有料テーマ選びに迷ったら、リーズナブルな料金設定でプロ並みの機能が揃っているAFFINGERがおすすめです。

SEO対策・機能性・デザイン性に優れていて料金は14,800円(税込)とリーズナブル。
収益化を目指すブログ初心者にもおすすめできるテーマです。

さあここまでくれば完璧です。
これであなたもWordPressブログライフを満喫できるはず!
快適なブログライフを始めましょう!

ブログ運営に必須「検索順位チェックツール」選びのポイント

いつも決まったパソコンでチェックする方は「インストール型のGRC」がおすすめ!
SEO対策のプロも愛用。検索順位チェックツールGRC

複数のパソコンや複数の人たちで利用するなら「クラウド型のNobilistaがおすすめ!
クラウド型最強の検索順位チェックツール【Nobilista】

「インストール型」の検索順位チェックツールなら【GRC】

「クラウド型」検索順位チェックツールなら【Nobilista】

タイトルとURLをコピーしました