おすすめの副業フリーランス&副業ハンドメイド販売&通販

簡単ハーバリウムの作り方!必要な材料から失敗しないポイントまで!ハンドメイドで楽しく副業!

[本記事にはプロモーションが含まれています]

【pick up!】 女性に大人気!楽しみながら稼げる副業「美容モニター」
▼「超ラッキー」無料の電話説明会に参加するだけで謝礼がもらえる「美容モニター」

ハーバリウムは色鮮やかな花々を長く楽しめる、人気のインテリア雑貨です。

プレゼントやギフトとしても人気ですが、実はハンドメイドでも簡単につくることができます。

ハーバリウムは「ミンネ」や「クリーマ」などのハンドメイドマーケットや「メルカリ」などのフリーマーケットでも人気のアイテムとなっています。

今回はリーズナブルに簡単につくれる、おしゃれなハーバリウムの作り方を紹介します。
ハーバリウム作りに必要な材料や失敗しないためのポイントも分かりやすく解説しています。

この記事を読めば、初めての方でもハンドメイドで素敵なハーバリウムが完成します。

あなたも楽しい趣味と実益を兼ねてハンドメイド「ハーバリウム」始めませんか?

ハーバリウムの魅力

ハーバリウムとは?

そもそもハーバリウムとはどのようなものでしょう?
ハーバリウムはもともとは「植物標本」という意味で、植物を観察するための技術です。

最近ではハーバリウムをインテリア雑貨として楽しむ「アートハーバリウム」が人気です。

ガラス瓶やボトルなどの容器に花材を入れて専用のオイルで満たし、蓋で密閉したものを部屋に飾り付けます。
生花と比べて手入れの必用もなく、花を長く楽しむことができるのでプレゼントとしても人気があります。

綺麗な花を長く楽しむ

光と花がボトルの中で反射する様子は幻想的。
花材の組み合わせ方で様々なバリエーションを楽しむことができます。

またハーバリウムは花を長く楽しめるのも魅力のひとつです。
ハーバリウムの鑑賞期間は1年以上、単純にドライフラワーとしてそのまま飾るよりも長期間楽しめます。

ドライフラワーの天敵である、湿気やホコリ・害虫などの対策も必要なく、手間をかけずに長く美しい植物を楽しむことができます。

ハーバリウム作りの材料

インテリアや贈り物にも人気のハーバリウム。

実はとても簡単につくることができます。

ドライフラワーやブリザーブドフラワーなどを専用のオイルにいれるだけなので、季節の花、大切な人から贈られた花、自分で育てた花などをドライフラワーにしてハーバリウム作りに挑戦しましょう。

ハーバリウムに必要な材料は?

まず最初にハーバリウム作りに必要な材料を揃えましょう。

ハーバリウム作りに最低限必要な材料は下記の通りです。
1つ1つの材料はそれほど高価なものはありませんので、気軽に始められます。

花材(ドライフラワーやプリザーブドフラワー)、密閉できる蓋つきのボトル(瓶)、ハーバリウム専用オイル、ピンセットとハサミです。

  • 花材(ドライフラワーかブリザードフラワー)
  • 密閉できる透明なボトル
  • ハーバリウム用オイル
  • ピンセット(先端の長いも)
  • ハサミ

ハーバリウムに必要な材料選びのポイント
透明なボトル
透明なボトルはどんな形でも大丈夫です。
ただし、オイルがこぼれないように、しっかりフタが閉まり密閉できるものを用意しましょう。


ガラス瓶やボトルはカビ繁殖を防ぐため、事前に中を洗ってよく乾かしてから使用することをおすすめします。
消毒用エタノールでふき取るか、煮沸消毒も有効です。

ハーバリウムに必要な材料選びのポイント
ピンセット
ピンセットは先端の長いものが便利です。
細長いボトルに花材を飾り付ける場合でも作業がしやすくなります。

【こちらもCHECK】▼
ドライフラワーの作り方はこちらで詳しく説明しています。

ハーバリウムに必要な材料:オイルの選び方

ガラス瓶に入れるオイルは、ミネラルオイル(流動パラフィン)やシリコンオイルなどのハーバリウム専用のオイルを使います。

100円均一で販売されているハーバリウム用オイルの多くは、ミネラルオイルです。
オイルの特徴を知ってオイルの種類を選びましょう。

ミネラルオイルとシリコンオイル比較

     ミネラルオイルシリコンオイル
特徴流動性パラフィンのハーバリウムオイル。
初心者におすすめ。
シリコンを原料としたオイル。
寒冷地やよりこだわりのある作品を作りたい人向け。
価格安い高い
比重花材が浮きにくい花材が浮きやすい
色落ち少しするほとんどしない
耐寒性-10℃まで-50℃まで
屈折率高い低め

ミネラルオイルは初心者向け、シリコンオイルはこだわり派向けです。

ミネラルオイル(流動パラフィン)はコスパや作業性が良いので、初心者やたくさん作りたい方におすすめ

kinari ハーバリウム オイル 1L 高純度 日本製

シリコンオイルは質の高い作品を作りたい方におすすめ


ハーバリウム作りが初めての方には手作りセットもおすすめ!
▼写真入りの説明書で作り方も分かりやすく解説しています。

フラワーデザイナーが厳選したハーバリウム 手作りキット

初心者でもキレイなハーバリウム ができます。
セット内容:ガラス瓶2種、花材、オイル、ピンセット、説明書(写真入り)

失敗しないハーバリウム作りのポイント!

1.ボトル(瓶)を消毒する

瓶は、洗剤でよく洗って乾燥させ、エタノールなどで拭いて消毒しておきます。

菌や汚れがついていると花が腐敗しやすくなります。

消毒液は無水エタノールがおすすめですが、消毒液がない場合は煮沸消毒でもOKです。

消毒した後も、水分が残っているとカビなどの原因になるので、しっかりと瓶を乾燥させます。
急いでいるときは、軽くドライヤーの風を当てると早く乾燥します。

2.花材をボトルに入れる

ボトル内での花のレイアウトをイメージしましょう。
短くカットするものや長いまま使うものなどを決めます。

カットした花材をピンセットでボトルに入れていきます。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーは壊れやすいので、ていねいに配置していきましょう。

Point!
上手に花材を配置するコツ

ボトルに入れる花材は、動き止め役になるカスミソウなどを上手に活用しましょう。
カスミソウの枝や花に、紫陽花などの花がひっかかるようなイメージです。

つめすぎないようにバランスを見て花材を入れるのがポイントです。

3.ボトルにオイルを注ぎ込む


花材をボトルの中に配置したら、ボトルを斜めにしてオイルに気泡が混じらないように、ボトルの内側側面をオイルがつたうようにゆっくりとオイルを注いでいきます。

注ぎにくいときは、オイルを先の細い容器に入れ替えるなど工夫してみましょう。

気泡が入ってしまった時は、注ぎを一旦中止して時間をおきます。
気泡がなくなればまた再開して下さい。

4.空気を抜いて蓋をしめる

オイルを注いだ後は、しばらくそのままにして空気が抜けるのを待ちます。

気泡がなくなれば、ぎりぎりまでオイルで満たして蓋をして完成です。

Point!
オイルをいれるときのコツ

ハーバリウムはボトル内に空気を極力入れたくないので、ボトルに満タンにオイルを入れてからフタをして密閉します。
こぼれるほど入れてフタをしめましょう。
蓋を占める時にオイルがこぼれるので、汚れてもいい場所で作業します。

【pick up!】不労所得!?ただ無料登録するだけで3,200円相当のポイントがもらえる!

サクッと登録!iPhone利用者はこちら▼
サクッと登録!Android利用者はこちら▼

ハーバリウムにおすすめの花は?

ハーバリウムにはドライフラワーかプリザーブドフラワーなどの乾燥させた植物を使います。

生花は水分がカビや腐敗の原因になってしまうので使えません。

ハーバリウムにおすすめの花は、カスミソウ、ヘリクリサム、千日紅、紫陽花、ミモザなどの花径が小さく、分解してもキレイな花がおすすめです。

また、カスミソウなどの枝や茎がついた花材を使うと、オイルの中で他の花が浮くのを防ぐ役割もしてくれます。

▼簡単ドライフラワーの作り方はこちら

ハーバリウムの寿命は?

ハーバリウムは、使う花材がドライフラワーかブリザードフラワーかで寿命やが変わります。

一般的に、ドライフラワーで作ったハーバリウムは1年程度、ブリザードフラワーで作ったハーバリウムはさらに長く楽しめます。

直射日光の当たらない場所に飾ってください。

ハーバリウムのアクセントに

ハーバリウムには花以外にもパワーストーンや木の実、貝殻、砂などをいれるとアクセントになって個性的なハーバリウムがつくれます。

それらは花材の押さえにもなるので「浮き」を押させる役目もしてくれます。

入れる花材のイメージに合わせてアレンジするのも楽しいです。

Point!
アクセントを入れる時の注意点

一緒に入れるものも、キレイに洗ってしっかり乾燥させてから使用しましょう。
汚れや水分が残っているとカビの原因になるので注意が必要です。

まとめ

ハーバリウムはプレゼントとしても最適

この記事では、リーズナブルに簡単につくれる、おしゃれなハーバリウムの作り方を紹介しました。
ハーバリウム作りに必要な材料や失敗しないためのポイントも分かりやすく解説しました。

部屋に花がある生活はとても素敵ですね。
でも切り花などは手入れも大変で短命です。

ハーバリウムなら手入れ不要で花が長く楽しめるので贈り物としても最適です。

最近ではハーバリウムをアレンジしたボールペン、メイクブラシ、アクセサリーなどもギフトとして人気があります。
お祝いや誕生日プレゼント、母の日、敬老の日などのプレゼントにおすすめです。

今回紹介したハーバリウムの作り方を参考にハーバリウムのハンドメイドを楽しんでみませんか?

ハンドメイドマーケットでも人気

冒頭でも書きましたが、ハーバリウムは「ミンネ」や「クリーマ」などのハンドメイドマーケットや「メルカリ」などのフリーマーケットでも人気のアイテムとて販売されています。

国内最大級の規模を誇る「minne(ミンネ)」には、1万点以上のハーバリウムが出品されていています。

また「Creema(クリーマ)」でもハーバリウム出品数は5,000点以上、クォリティーの高い作品が目立ちます。

フリマサイトの「メルカリ」にも数多くのハーバリウムが出品されています。

ハンドメイド販売は趣味と実益を兼ねた長く続けられる副業として人気です。

私たちもハンドメイドレザークラフトを「ミンネ」「クリーマ」そして自社サイトで販売しています。
そして、毎日複数のオーダーを頂いて、本業の傍ら楽しみながら制作して発送しています。

あなたも、ハーバリウムで新しい趣味と副業始めてみませんか?

「minne」登録はこちら
21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット≪minne(ミンネ)≫

「クリーマ」登録はこちら
1300万作品が出品中!日本最大級のハンドメイドマーケット。Creema

【pick up!】 月30万も可能!「今、女性にも人気の高額副業」

高時給で人気の家事代行

自宅でできるコールセンター

タイトルとURLをコピーしました