レシートをスマホで撮影するだけでお金になると話題のレシート買取アプリ「ONE」が人気です。
買い物したレシートは家計簿に記録したら後は捨てるだけ・・・
それを買い取ってくれるなんて怪しくない?という声も・・・
レシート買取とはどういう仕組みなのか、レシート買取アプリ「ONE」について解説します。
またONE以外のレシート買取アプリも紹介します。
レシート買取アプリは危険なの?

2018年にリリースされたレシート買取アプリ「ONE」。
捨てられることが多いレシートを1枚10円で買い取ってくれるという斬新な発想で話題になりました。
メディアでも多く取り上げられています。
2022年10月には500万ダウンロード!された人気のアプリです。
Yahoo!知恵袋ではレシート買取アプリの質問が多く載っています。
「レシート買取アプリ」の副業って何か危険な落とし穴は ありますか?
Yahoo!知恵袋
レシートを写真撮ってお金に変えるアプリ危険ですか?
Yahoo!知恵袋
レシート買い取りのoneというアプリは安全ですか?
Yahoo!知恵袋
買い物をしたら必ずもらうレシート。
ほとんど捨ててしまうことが多いこのレシートを買い取ってくれるなんて怪しいんじゃないかと心配になる人が多い様子。
結論から言うと、ONEを使うことの危険性はかなり低いです。
ただし間違った使い方をすると不正利用と判断されて貯めたお金がもらえなくなる危険があります。
ONEの仕組みについてみていきたいと思います。
レシート買取アプリ「ONE」の仕組み
現在ONEアプリの中にはレシート買取の「ONEレシート」とオンラインショッピングでお金がもらえる「ONEモール」の2種類あります。
ONEレシート
ONEレシートでは、商品のレシートを買取することをミッションと呼んでいます。
レシート買取ミッションとして、商品が並んでいてレシート買取金額が表示されています。(1枚10円〜)
買取金額は商品によって異なりレシート買取金額100円のものもあります。
特定の商品以外の全種類のレシートの場合は1円〜10円で買い取ってもらうことができます。
但し、全種類のレシート買取ミッションは1日あたりの上限があり、参加は先着順になっています。
そのため上限に達してしまった場合は、その日はレシート買取してもらえなくなります。
- 2ヶ月以内のレシート
- 1日あたり買取は5枚まで
- 他のミッションで使ったレシートは買取不可
- 1日の上限に達してしまったら買取不可
- 買取対象の商品が決まっている
- 買取対象のレシートの期間が決まっている(対象期間以前に購入したレシートは×)
- 購入店舗が決まっている場合がある
- 1日あたりの参加回数などは商品ごとに異なる
ONEモール
ONEモールはONE経由でオンラインショップを利用するとお金がもらえるシステムです。
ショップによってパーセンテージが設定されています。
ショップは旅行、コスメ、エンタメ、グルメ、ファッション、家電・雑貨など幅広くあり、Qoo10やセブンショッピングモールなどのモール系も対象になっています。

なぜレシートを買い取ってくれるのか?
その仕組みはONE運営会社ではユーザーから買い取ったレシート情報とユーザー属性をデータベース化して一般企業提供しているのです。
一般企業はそのデータをもとにプロモーションやマーケティングに活用しています。

ユーザーがレシートや各種画像を提供
↓
運営会社はデータ収集の対価としてユーザーへキャッシュバック
蓄積したデータを一般企業へ提供
↓
一般企業はマーケティング・商品開発などに活用
レシート買取アプリONEの運営会社は株式会社WEDという会社です。
株式会社WEDの代表取締役は10歳から独学でプログラミングをはじめて15歳で起業した山内奏人さんで天才プログラマーとしても有名な人物です。
Yahoo!知恵袋での「レシート買取アプリは危険?」という質問に対する回答はどれも「危険性はほとんどない」と回答されています。
レシート買取で注意すること
レシート買取アプリONEの危険性は低いですが、トラブルがないとは言えません。
不正利用によるアカウント停止
となってしまう場合があります。
レシート買取にはルールがあります。
それを知らずに間違ったやり方でレシート買取をしていると、不正利用と判断されて買取が無効になったっり、アカウント停止されてまう可能性があります。
以下の方法はレシート買取されません。
- 一度買取したレシートの再利用
- 他の人が利用したレシート
- 他のサイトで利用したレシートの再利用
- ミッションの内容をブログやSNSで投稿すること
- ECサイトやネットスーパーでの購入
- レシート撮影に不備がある
繰り返し間違った方法をしているとアカウント停止になる場合があります。
一度買取したものでも後日買取キャンセルになる場合があります。
故意でなくても方法を間違えると、貯めたお金がもらえなくなりそれまでの作業が無駄になってしまいます。
【こちらもチェック】アンケートサイトならこちらがおススメ!
マクロミルに登録する業界No.1のアンケート数「だからポイントが貯まる」
リサーチパネル国内最大手アンケートサービスメディア
オピニオンワールド_会員登録世界80カ国で事業展開している大手アンケートサイト

レシート買取アプリONEのメリット・デメリット
ONEのメリットとデメリットを挙げます。
ONEのメリット
- 捨てるレシートがお金になる
- 作業が簡単
- レシート買取以外でもお金がもらえる
何と言っても捨てる以外にほぼ使い道がないレシートがお金になるのが最大のメリットですね。
さらにレシートをスマホで撮影するだけという手軽さも魅力です。
ONEではレシート買取だけでなく、アンケートミッション(アンケートの回答)や封筒(届いたお知らせをあければ必ずお金がもらえる)と言ったものもあります。
またONEモールで商品購入もお金を貯めることができます。
ONEのデメリット
- レシートの買取は1日5枚まで
- 買取金額のほとんどが1円
- 買取価格の基準が不明
- 出金手数料が高め
特定商品以外のレシート買取は1日5枚までと決まっています。
それらのレシート買取はほとんどが1円なので普通のレシートだけではお金を貯めることが難しいです。
たまに100円や1000円という高額買取があるのですがその買取基準は明示されていません。
そのため、ONEを利用してもお金は全然貯まらないと言った声もよく聞かれます。

また、たまったお金を出金するのに手数料が280円かかります。1000円を貯めても280円が手数料として取られてしまうのであまり旨味がない気がします。
銀行口座を登録するには本人確認書類の提出が必須になります。
レシート買取アプリ8選
ONE以外にもレシート買取をおこなっているサイトがいくつかあります。
レシート買取アプリを紹介します。
- CODE レシートとバーコードを撮影してゲーム&ポイント
- CASHb 対象商品のレシートとバーコードを撮影してキャッシュバックポイント
- Rakuten Pasha 楽天パシャ 対象商品を購入してレシートを撮影すれば楽天ポイントが貯まる
- レシーカ レシートでTポイントが貯まる・家計簿機能もあり
- CASHMART レシートや身の回りのものを撮影してポイント
以下のポイントサイトでも同じような施策をやっています。
賢いポイントサイトの使い方
【こちらもCHECK】▼
レシート買取アプリのよくある質問
- Q同じレシートを複数アプリで登録できる?
- A
他のサイトで登録したレシートは禁止してるサイトもあるので注意
- Q古いレシートも買取できる??
- A
2ヶ月以内のレシートとなっています。
- Q個人情報は特定されない?
- A
ONEでレシートの買取を始めるときには以下の情報を提供することになります。
- SMS認証のため携帯電話番号
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
また、レシート買取以外にも保険証券や本人確認書類の画像を買い取るミッションもあります。
そのような画像を送ると万一情報が流出した場合には個人を特定されてしまう可能性が高くなります。
危険性を認識した上で施策(ミッション)に参加するようにしましょう。
また、報酬振込の場合は本人確認書類の登録が必要となります。
個人情報を登録したくない場合はギフトカードやポイントと交換が可能です。
- Q貯まったお金の出金方法は?
- A
レシート買取した金額はウォレットの中に貯まっていきます。
ウォレットに貯まったお金は、出金(口座へ振込)かチケット購入できます。
チケットには、ギフトカードやカフェチケット、楽天ポイントなどの中から選択できます。
出金(口座振込)をする場合は、最初に金融機関口座を登録します。
その際に、パスポート、免許証、マイナンバーカードなど本人確認書類を提出しなければなりません。
出金手数料は1回ごとに280円かかります。
まとめ
レシート買取アプリONEは危険なのか?レシート買取アプリONEの仕組みとメリット・デメリットについて解説しました。
レシート買取アプリを使用してレシートだけで個人を特定されたりという可能性は低いため、危険性はほとんどありません。
しかしトラブルにならないようルール沿って使う必要があります。
お小遣いや家計の足しに、賢くレシート買取アプリを活用しましょう。