【pick up!】 時給4,000円以上「完全ノンアダルトライブチャットで安全に稼ぐ」
詳しくは▶「完全ノンアダルトライブチャットを調べてみました」
この記事では怪しいスマホ副業、スマホ副業詐欺の実態を取り上げます。
スマホ副業詐欺の手口を理解して、スマホで副業するときに、だまされずに安全に稼ぐポイントを解説します。
- 副業をはじめたいけど怪しい広告が多くて不安
- 副業で稼ぎたいけど騙されたくない
- スマホだけでも安全に稼ぐ方法が知りたい
という人におすすめの記事です。
コロナ禍以来、副業やダブルワークをする人が増えています。
やってはいけない副業と安全な副業かどうかを見分ける力を身につけて、安心・安全に副業をはじめましょう。
【こちらもCHECK】▼
怪しいスマホ副業の実態
パソコンは持っていなくても、スマホは必ず持っていると言ってもいいでしょう。
スマホだけでお金を稼ぐことをスマホ副業と言われています。
スマホだけでできるという手軽さから、スマホ副業詐欺にあう被害も増えています。
以下のように消費者庁でも注意喚起が行われています。
令和3年5月以降、「スマホで簡単 月収 100 万円」、「定型文を送信した分だけ報酬発生」などとうたう副業のマニュアルを購入させられた後、電話勧誘により、ライブ配信希望者を勧誘し、ライブ配信事業者に登録させるエージェントになるためとして高額なサポートプランを契約させられたという相談が、若者を中心に各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
「スマホで簡単 月収100万円」、「定型文を送信した分だけ報酬発生」などとうたう副業のマニュアルを購入させ、ライブ配信希望者のエージェントになるためとして高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起 (消費者庁)
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
1日の作業時間が10分程度の簡単な作業で稼ぐことができるなどと勧誘し副業のガイドブックを消費者に購入させ、その後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起(消費者庁)
怪しいスマホ副業の手口

「スマホだけで簡単に稼げる」
「1日15分定型文を送信するだけで報酬発生」
「簡単な作業だけで1日数万円稼げる」
など、魅力的な謳い文句で誘導され高額なマニュアルを購入させられるなどの詐欺が発生しています。
怪しいスマホ副業の手口(1)
副業マニュアルを購入するよう仕向ける
スマホやパソコンで、「副業 簡単」や「在宅ワーク」と検索すると副業紹介のサイトや副業ランキングサイトが表示されます。
これらのサイトで興味を持ったユーザーにLINE友だち登録を促し、友だち登録すると女性の名前のLINEアカウントからメッセージが送られてきます。
友だち登録をしたアカウントから
「たった15分の作業だけで1万円の報酬となり3カ月後の報酬まで安定収入になります」
「既に用意されたテキスト(文章)をコピーして大手のサイトなどに貼り付けるだけ」
というメッセージが送られてきます。

このメッセージに興味を持つったユーザーにマニュアルを購入する必要があると2万円前後の代金を支払わせます。
怪しいスマホ副業の手口(2)
転売ビジネスのノウハウを提供すると言って有料サポートを契約させる
無在庫の転売ビジネスに勧誘されて、売れる商品や商品の仕入れ先をすべえて教えてくれるという有料サポートに加入を勧められます。
- 副業紹介サイトでサービスを申し込む
- LINE友だち登録を促される
- 「カンタンにいつでもどこでも稼げちゃうので毎日忙しい方や初心者さんにオススメです」や「9800円を支払えばビジネスのノウハウをもらえて確実に稼ぐことができると言った内容のメッセージがくる
- さらに興味を持ってメッセージを送ると電話相談を促される
- 電話では無在庫出品の商品や仕入れ先についてのノウハウを提供するには10万円〜150万円の有料サポートの加入を勧められる
有料サポートに加入しても、出品手数料や仕入れ費用、自身の利益を上乗せして出品するので商品はほとんど売れません。
無在庫転売が禁止されている通販サイトならアカウント停止となる可能性があります。
怪しいスマホ副業の手口(3)
定型文を送信するだけで報酬発生、月100万円
ユーザーが上記のサイトに興味を持ったユーザーが申し込み手続きをすると同じようにLINEで友だち登録すっるように促されます。
友だち登録すると、仕事内容について電話で説明するというメッセージがきます。
副業の内容とは・・・
ユーザー自身で Instagram のアカウントを立ち上げ、情報を発信しながらフォロワーになった人の中からライブ配信を希望する人を勧誘し、ライブ配信事業者に登録させるエージェントの作業である
という説明をしてきます。
さらにこの副業をするためにLINEや電話による有料サポートプランを勧誘されます。

出典:消費者庁
勧誘では、この副業をしたときに見込まれる収益シミュレーションが用意されていて
「必ず儲かります」
「報酬が入るので実質費用がかかりません」
「十分元が取れます」
と言って有料サポートプランを契約させます。
定型文を送信しただけで報酬発生して月100万円稼ぐことができるという事前説明と実際の作業内容が全く異なっています。
実際収益をあげられるかどうかはライブ配信者の報酬によって左右されるため不確実性が高いものです。
「和解合意書」「解約同意書」を要求される
有料サポートなど、後払いにした代金の残額を支払わなくて良いという「和解合意書」などという名前で契約書的なものを提出するように求めらます。
これは残金を払わなくて良いという一方で、既に支払ったお金の返金を求めることができないということが定められています。
怪しいスマホ副業の手口(4)
情報商材の購入トラブル
株取引で儲かる、アフィリエイトで稼ぐ、暗号資産で投資する・・・・など、「スマホで簡単にもうかる」「不労所得で生活ができる」と謳った情報商材を購入してしまうトラブルが増えています。
バイナリーオプションで利益を出している人から20万円の取引ツールを購入することにしたがフリマアプリで架空取引を持ちかけられた
国民生活センター
SNSで「稼ぎ方を教えます」とDM(ダイレクトメッセージ)が届き、無料通話アプリで相手に連絡した。そこで「ブログでアフィリエイト収入が得られる」「ビジネススキルを情報商材で提供するのでオンラインサロンで勉強できる」等と勧められ、約30万円でオンラインサロンへ入会することにした。契約書はウェブ会議のやり取りで作成して交付された。実際にブログを始めたが、「オンラインサロンの人が○万円稼げました」などと偽りの発信を指示されるようになり、また、内容も稼げるものではないことがわかった。
国民生活センター
オンラインサロンの経営セミナーで高額なセミナーの勧誘を受けたりもあるようです。
暗号資産で投資する契約をしたが、説明と違い、全く配当が入らない
国民生活センター
【pick up!】不労所得!?ただ無料登録するだけで3,200円相当のポイントがもらえる!
サクッと登録!iPhone利用者はこちら▼![]() |
サクッと登録!Android利用者はこちら▼![]() |
怪しいスマホ副業の見分け方

上記のようにスマホで簡単に稼げると謳うスマホ副業詐欺を見分けるポイントはどこでしょうか。
- 簡単、1日数分、●●するだけで月100万など、具体的な作業を説明していない
- 収益は確実と説明されていたのに実際の収益は不確実性が高い
- 稼げなくても返金保証があるからリスクはない、損はないと説明される
- 初期費用0円と紹介されているのに、サポート費用やマニュアルを購入させようとする
- LINEやSNSアカウントへ誘導される場合は要注意
そもそも、簡単に稼げるという美味しい話はそうそうあるものじゃないということを想定しておきましょう。
クラウドソーシングなどでも、そのサービスサイト上ではなくLINEで友だち登録をするように誘導してくる場合は注意が必要です。
詐欺に遭ってしまった時の対処法

注意をしていても巧妙なやり口で詐欺に遭ってしまう可能性はあります。
事前の説明と実際の作業内容が違っていたり、もしかしたら詐欺なのかもと思ったら「消費生活センター」に相談してみましょう。
お金を支払ってしまった後でも、勧誘内容と実際の作業内容が異なっていたことを理由に申込金の一部が返金された事例も複数あります。
諦めずに一度、消費生活センターへ相談してみることをお勧めします。
消費者ホットライン(最寄りの消費生活センター)
電話番号 188(いやや!)
警察への相談もできます。
警察相談専用電話
電話番号 #9110
安全に稼げるスマホ副業5選

ここまで怪しいスマホ副業について説明をしてきました。
ここからは安全なスマホ副業について紹介します。
スマホで安全に稼ぐことができる副業5つを紹介します。
- ブログアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
- アンケート
- ポイントサイト
- ハンドメイド販売
1)ブログアフィリエイト
安全に稼げるスマホ副業その1
ブログを運営してアフィリエイト広告で報酬を得る方法です。
アフィリエイトで稼ぐブログ運営は副業として人気です。
ブログ運営は
【こちらもCHECK】▼
登録必須のアフィリエイトASP
- A8.net
バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- リンクシェア
- TGアフィリエイト
- afb(アフィb)
- infotop(インフォトップ)
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
【こちらもCHECK】▼
2)SNSアフィリエイト
安全に稼げるスマホ副業その2
TwitterやInstagramをやっているならSNSアフィリエイトがお勧めです。
YouTubeもスマホ一つあれば発信可能です。
アフィリエイトはブログがなくてもSNSアカウントがあれば始めることができます。
アフィリエイトASPも無料で登録できるので、初期費用が全くかからないのが魅力ですね。
SNSでアフィリエイトができるASP(登録無料)
アフィリエイトASP | 掲載可能なSNS |
---|---|
A8.net![]() | Instagram, YouTube |
Instagram, YouTube | |
もしもアフィリエイト | Instagram, YouTube |
アクセストレード | Instagram, YouTube |
リンクシェア | リンク掲載が可能なSNSで可能 |
TGアフィリエイト | 特に制限なし |
afb(アフィb) | Instagram, YouTube |
infotop(インフォトップ) | 特に制限なし |
Amazonアソシエイト | Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、Tik Tok、Twitch.tv |
楽天アフィリエイト | Twitter,Instagram, 楽天ROOM、TikTok、Pinterest、Facebook 、Lemon8 |
3)アンケートサイト
安全に稼げるスマホ副業その3
アンケートモニターに登録して、アンケートに回答すると報酬がもらえるスマホだけでできる副業です。
アンケートサイトは東証プライムの上場企業や、世界中で事業展開しているアメリカ企業など、大手企業によって運営されているので安心感があります。
- マクロミルに登録する
業界No1のアンケート数で単価も高い、電通グループのリサーチ企業、東証プライム上場 - リサーチパネル
国内最大手のアンケートメディア、親会社は東証プライム上場株式会社CARTA HOLDINGS - オピニオンワールド_会員登録
世界80カ国で事業展開している米国調査会社のアンケートサイト、高単価
4)ポイントサイト
安全に稼げるスマホ副業その4
ポイントサイトは、貯めたポイントを換金することができるスマホ副業です。
ポイントサイトの登録は無料で、スマホアプリもあるのでいつでもどこでもポイントを貯められる手軽さが人気です。
ポイントサイトの中には悪質なサイトもあるので、「運営実績が長い」「会員数が多い」「運営企業がしっかりしている」などを基準に選びましょう。
【こちらもCHECK】▼
5)ハンドメイド販売
安全に稼げるスマホ副業その5
いまや一大マーケットとなったハンドメイド販売
自分の趣味を生かして、自分のペースで作品を販売することができます。
人気のクリーマやミンネに登録してハンドメイド作家デビューしましょう
ハンドメイド販売始めるなら登録必須▼
1300万作品が出品中!日本最大級のハンドメイドマーケット。Creema

無料で作る自分だけの通販サイト▼
【BASE】無料で今すぐネットショップが運営できる
ハンドメイド販売で成功する方法
【こちらもCHECK】▼
まとめ
本記事ではスマホ副業の詐欺の実態と詐欺に騙されずに安全に稼ぐ方法を解説しました。
スマホ副業詐欺に限らずですが「うまい話にはウラがある」ということを頭の片隅に常に置いておくことです。
- 必ず稼げる、失敗しない、すぐに元が取れるという言葉に気をつける
- 登録時に高額な費用がかかるのは危険
- 個人が出しているネット広告を信用しない
- 名前を知らないサービス、企業はまず評判を調べてみる
上記のことに気をつけて、自分でも防衛することが重要です。
スマホ副業にはリスクが潜んでいることを理解して、安全な副業を始めましょう。