
副業ハンドメイドで稼ぐ。住所を知られたくない。
匿名配送の方法を解説します
ハンドメイドは副業に最適
現在は「ミンネ」や「クリーマ」などに代表されるハンドメイドマーケット運営会社のしっかりしたシステムのおかげでネット上での個人売買も活発になり大きな不安もリスクもなく個人での販売ができることはとて晴らしい事だと思います。
自分で作ったアクセサリーや小物などを気軽に販売でき趣味と実益を兼ねた副業には最適なハンドメイドマーケット。
登録や出品はとっても簡単。多くの作家さんが参加しています。
その一方作品のネット販売を始めたいと思うけど、購入者に住所が知られるのが嫌で販売を躊躇してしまう人も少なくないようです。
この記事では、自分の住所を知られずに匿名配送する方法を解説します。
特定商取引法での義務
ハンドメイドをネット販売するときは、消費者保護を目的とした、「特定商取引法」という法律に基づいて、事業者名(氏名)、所在地などを明記することが義務付けられています。
「BASE」「STORES」などいわゆるネットショップ作成ツールも匿名では出店できません。
「メルカリショップス」なども同様です。
匿名配送できるのはフリマ・オークションだけです。

住所を公開した時のデメリット
特定商取引法による住所や電話番号等の個人情報の記載は、個人情報を不特定多数に公開することになり個人情報の流出、クレーマー被害にあう可能性もあります。
匿名販売・配送する方法
そこで今回はハンドメイド作家が購入者に住所や電話番号を知られることなく販売する方法について解説します。
ただし、通販において完全に匿名は不可能です。
あなたのお名前は購入者には知られてしまいますが、あなたの住所、電話番号は隠すことが可能です。
住所、電話番号を隠すためにバーチャルオフィスを利用します。
バーチャルオフィスで通販匿名配送
バーチャルオフィスとは、事業用の住所や電話番号などを貸し出してくれるサービスです。
このサービスを利用すれば、ご購入者に自宅の住所や電話番号を知られることなく取引できます。
住所を貸してくれて電話受付までしてくれるおすすめのバーチャルオフィスサービスをピックアップしました。
月500円(税別)のバーチャルオフィス「和文化推進協会
」
商品の発送の送り状にバーチャルオフィスの住所を記載できる
送り状は屋号とバーチャルオフィスで提供された住所にすれば、購入者にあなたの住所を知られる心配はありません
返品の対応もしてもらえる
商品の返品は、和文化推進協会の住所を指定すると、1転送あたり500円+実費(郵送代・配送代)で転送してくれます。
また、転送不要なら廃棄の依頼も可能。
【レゾナンス】
都心一等地の住所が使えるバーチャルオフィス
【レゾナンス】バーチャルオフィス概要
港区浜松町、中央区銀座、神宮前、西新宿と都心の一等地にあるバーチャルオフィスサービス
【レゾナンス】
バーチャルオフィスサービス「レゾナンス」はハンドメイド、ネットショップを運営している人だけでなく、フリーランス、起業をしたい人向けのサービスもある本格的なバーチャルオフィスを展開しています。
格安バーチャルオフィスコースは住所のみ貸し出しですが、郵便物を月4回転送してくれるほか、都心4店舗全てに会議室があり、郵便物を受け取りに店舗来店OKです。法人登記も可能です。
バーチャルオフィス「レゾナンス」詳しくは
【こちらもCHECK】▼
まとめ
この記事では、ハンドメイド作家、アーティスト・クリエーターの方々が自身の住所・電話番号を公にすることなく商品を匿名配送する方法をご案内しました。
住所や電話の公開がネックになってネット販売に躊躇していた方にはぜひ参考にしてください。