
今回はクラウドワークスを徹底検証します
この記事では今人気の「クラウドワークス
」で副業を始めたいと思っている方の疑問や不安に応えていきます。
副業を始めるならクラウドワークスがいいって聞いたけどどうなの?
クラウドワークスにはどんな仕事がある?
クラウドワークスって正直稼げるの?
この記事でわかること
- クラウドワークスの仕事の種類や手数料がわかる
- クラウドワークスのメリットデメリットがわかる
- クラウドワークスで稼ぐコツがわかる
- クラウドワークスの始め方がわかる

クラウドワークスとは


人気のクラウドワークスとは?
クラウドワークスは、フリーランス470万人、企業76万社が利用しているクラウドソーシングの国内最大手です。
無料で登録するだけですぐに仕事を探すことができます。
クラウドワークスは発注者から事前に費用を仮払いとして預かり、業務が終了した段階で受注者に支払う方式なので安心です。
クラウドワークスのお仕事案件は

クラウドワークスの仕事の案件は日本最大級
クラウドワークスでは、仕事の種類は200種類以上、お仕事案件は1000件以上の中から自分にあった仕事を選ぶことができます。
初心者でも仕事を受けやすいデータ入力やアンケート、ライティングなどの作業案件から、WEBサイトデザイン、制作、システム開発、アプリ開発などスキルが必要な専門案件まで幅広い案件の募集があります。
【こちらもCHECK】▼
初心者におすすめの案件
クラウドワークスには初心者にもおすすめの案件がたくさんあります。
- アンケートやインタビュー、体験談などの回答
自分の体験や経験を話したり、アンケートとして回答します - ECサイトの出品代行やSNS投稿代行
ネットショップやInstagramなどの作業代行など - データ入力・データ収集
データ入力、コピペなど単縦作業 - テープ起こし
対談やインタビューなど音声データの文字起こし作業
上記のように、専門的な知識がなくても受けられる仕事が多数あります。
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
クラウドワークスで人気のある案件
クラウドワークスで人気のある案件
- ライティング
目的に添った記事を作成します。文字単価・文字数が指定されています。 - 動画編集
Youtube用動画編集 - イラスト制作
イラストやキャラクター制作 - ウェブ制作
ホームページ制作やリニューアル、改修など - システム開発
ウェブやアプリの開発、高額報酬が見込めます。

クラウドワークスのお仕事依頼形式
プロジェクト
固定報酬制・時間単価制があり、プロジェクトで納品完了、業務終了で報酬が支払われる。時間単価性はプロジェクトで稼働した時間に応じて報酬が支払われる形式。
例)ライティング、デザイン制作、システム開発など
コンペ
募集した内容に対して制作物を提案し、その中から比較検討して採用する
例)ロゴタイプ制作、キャラクターデザイン、コピーライティングなど
タスク
選定や交渉せずにクラウドワークス上で作業して納品までを行う形式
例)アンケート、データ入力

クラウドワークスの手数料と報酬受け取り方法
手数料 | 20万円超 5% 10〜20万円以下 10% 10万円以下 20% タスク形式の案件 20% |
支払い方法 | 月2回振り込み 15日締め → 月末払い 月末締め → 翌月15日払い |
振込手数料 | 楽天銀行 100円 他行 500円 |
出金方式 | 1000円以上、50000円以上、キャリーオーバー方式から選択可能 |
*報酬確定から180日経過すると出金申請期限ぎれで出金できなくなるので注意が必要です
クラウドワークスのメリット・デメリット

メリット
- 案件が豊富
- 初心者でもOK、かんたん案件があるのですぐに始められやすい
- PCなし、スマホのみでもできる仕事もあり
- 誠実に取り組んで行けば継続発注、スカウト依頼などにつながる
- 福利厚生が手厚い
デメリット
- 簡単案件だけではそれほど稼げない
- 悪質な案件募集もある場合がある

クラウドワークスで稼ぐコツ

クラウドワークスで効率よく案件を受注して稼ぐコツとはどんなことでしょうか。
評価を増やす
クラウドワークスで稼ぐコツ(その1
評価を増やす
最初は単価が低い案件で進んで受注していき件数をこなして評価をもらいましょう。経験を積んで実績を増やしていけば、クライアントからスカウトが来たり、リピート発注、継続案件が来る様になります。
そうすると自分から案件を探して応募しなくてもお声がかかる様になるので仕事を効率よくこなすことができ、結果報酬アップにつながります。
プロフィールを充実させる
クラウドワークスで稼ぐコツ(その2
プロフィールをしっかり書く
クライアントはプロフィールや実績を見て判断するのでしっかり入力してアピールしましょう。
可能な業務内容や持っている資格など、あと仕事ができる日時・時間帯なども掲載しておくと良いと思います。
レスポンスは早く
クラウドワークスで稼ぐコツ(その3
レスポンスきっちり早めに行う
クライアントからメッセージがきたらできるだけ早めに返信をしましょう。副業として仕事を受けている場合は平日などは本業で忙しいこともあるかもしれません。
そういった場合は、プロフィール欄に対応時間を記載する、またはメッセージを受け取った旨を伝え、「詳細は○時ごろご連絡します」などと一旦伝えておけばクライアントも安心し丁寧な対応だと感じるでしょう。
高単価の案件を受注する
クラウドワークスで稼ぐコツ(その4
慣れてきたら高単価案件をねらう
何度か案件をこなしていき慣れてきたら、単価の高い案件を選ぶようにしていくことが重要です。
専門知識不要で取り組めるものが多いタスク案件でも、製品の口コミや体験談など500円前後の案件を1日5件こなすことで月5万円(2500円/日x20日で計算)を達成できます。
プロジェクト形式の案件の方が、単価が高く継続的に契約することも可能です。タスク形式で仕事経験を積んで慣れてきたらプロジェクト形式でも受けられそうな案件を見つけてやってみましょう。
スキルを磨く
クラウドワークスで稼ぐコツ(その5
スキルを磨く努力をする
報酬アップを目指すならやはり自身のスキルも磨いていかないといけません。
データ入力ならばタイピングの速度を上げる練習をしたり、今人気の動画編集の勉強をしてみるなど。
中でもライティング・記事作成は比較的スキルアップしやすい分野です。
クラウドワークスでも「WEBライター検定」1級〜3級まであります。1級・2級検定は有料ですが、合格すればプロフィール欄に合格証が表示される様になり、クライアントへのアピールになります。

上記に挙げた内容はクラウドワークスに限らず他のクラウドソーシングでも当てはまる基本的なことですが、コツコツ積み重ねて自身もレベルアップしていくことが報酬アップにつながります。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
クラウドワークスのはじめ方

実際クラウドワークスで仕事を始めるのはとっても簡単です。
会員登録はメールアドレスだけ、またはGoogle、Yahoo、Facebookアカウントでもスタートできます。

ログインするとマイページにもお仕事一覧が表示されますが、まずはプロフィールを入力しましょう。

スキル情報やポートフォリオなどを登録することができます。これらを登録することで数ある仕事案件から自分にあった仕事とのマッチング率が高くなるので、効率よく仕事を探すためにもどんどん登録していくことをお勧めします。
まとめ
この記事では、クラウドワークスでの副業の始め方と、クラウドワークスの手数料や稼ぐコツを紹介しました。
副業で稼ぎたい人は今すぐ登録して、まずはできそうなものからどんどん応募してみましょう。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」