自由な時間で始められる人気の職業「Webライター」
基本的にパソコンとネット環境があればすぐにスタートできます。
とはいえ、初心者が案件を獲得するのはそう簡単なことではありません。
Webライターが案件を取るためには、事前にポートフォリオを用意して、自分のスキルや実績をPRする必要があります。
あなたのスキルや実績がクライアントに認められて初めて案件の受注することができます。
そこでこの記事ではWeb運営も手掛ける私たちが初心者向けに「Webライターのポートフォリオの作り方」を紹介していきます。
ポートフォリオは案件獲得に必要なツールです。
シッカリ制作していきましょう。
【こちらもCHECK】▼
ポートフォリオをWeb上で制作するメリット
実績やスキルをアピールするための「作品集」
「ポートフォリオ」とは、クリエイターが自分の実績やスキルをアピールするための「作品集」という目的で作られます。
クライアントがクリエイターの採用時に判断材料とする重要なツールです。
案件獲得のためには「ポートフォリオ」をしっかり制作して自分自身をアピールする必要があります。
「ポートフォリオ」をWeb上で制作するメリット
Webライターが案件獲得する上で、自分のスキルや実績をアピールすることは非常に重要です。
しかし、紙媒体やPDFでポートフォリオを作成すると、配布や更新に手間がかかるうえ、見栄えもよくありません。
そこで、Web上でポートフォリオを制作することをおすすめします。
Webでポートフォリオを制作することには、多くのメリットがあります。
クライアントにも利便性がある
まず、URLを共有するだけで、クライアントや企業がいつでもどこでもアクセスできるため、クライアントにとっても利便性がありストレスがかかりません。
コンテンツの更新がスピーディー
また、新しい実績やスキルの追加、既存の情報の削除、デザインやレイアウトの変更なども簡単に行えるため、常に最新の情報を提供できます。
多様なツールで表現できる
さらに、Web上では文章だけでなく、画像や動画、音声などを使用することができ、インタラクティブな要素やアニメーションなども取り入れることができます。
これにより、自分の作品やスキルをより鮮明に伝えることができます。
上記の通り、Web上でポートフォリオを制作することはWebライターにとって大きなメリットがあります。
自分自身のスキルや実績をより効果的にアピールするために、Web上でポートフォリオを制作することをお勧めします。
「ポートフォリオ」サイトの作り方
それでは具体的に「ポートフォリオ」ブログの作り方を紹介します。
HTMLなどの技術を必要としない「WordPressブログ」であなたの「ポートフォリオ」を制作していきましょう。
ではひとつづく進めていきましょう。
WordPressブログとは?
まずは、ポートフォリオ専用のブログを立ち上げていきます。
ポイントはWordPressでブログを開設することです。
無料ブログではなく「必ずWordPressであなただけのブログ」を立ち上げます。
WordPressでブログを立ち上げている時点で「WordPressブログの更新案件などのスキル」はクリアしています。
また、後でまた詳しく説明しますが「WordPressブログ」はアフィリエイトなど、広告での収益も期待できるあなただけのメディアにもなります。
WordPressを聞きなれない方には難しく聞こえるかもしれませんが、
実はWordPressブログの開設は初心者の方でもめちゃくちゃ簡単にできます。
まずWordPressについて理解しておきましょう。
WordPressブログ開設は『家を建てること』にたとえられます
- サーバーを借りる(土地を借りる)
- ドメインを決める(住所を決める)
- WordPressブログ立ち上げる(家を建てる)
ここでポイントとなる上記の用語を簡単に説明します。
「サーバー(土地)」とは
Webサーバーとは、インターネット上でWebページを配信するために必要なコンピューターのことです。サーバー会社からレンタルします。
「ドメイン(住所)」とは
ドメインとは、インターネット上であなたのブログを識別するための住所に当たります。
オリジナルドメインを取得しましょう。
私たちのこのブログで例えると「https://freefreemind.com/」の中の
「freefreemind.com」がドメインです。
「WordPress」とは
WordPressは、自分自身でウェブサイトやブログを作成するためのソフトウェアです。
オープンソース(誰でも無料で使えるソフト)であり、テーマやプラグインと言われる拡張機能を使って自分の好みに合わせたカスタマイズが可能です。
世界中で数億人のユーザーが利用しており、サポート体制も充実しています。
簡単に使えるだけでなく、機能性が高く、初心者からプロまで広く愛用されています。
WordPressのテーマとは
WordPressテーマとは、WordPressで使うウェブサイトの見た目を決めるデザインのテンプレートのことです。
テーマを導入すると、ブログやウェブサイトの外観や機能を簡単に変更できます。

サーバー契約と同時に簡単にWordPressブログが始めれる
実はサーバー契約と同時に「WordPress」インストールが超簡単にできます。
世界中で使われている無料のソフトである「WordPressのインストール」ほかデザイン性をアップさせるための「テーマのインストール」そしてあなたのサイトの住所となる「オリジナルドメインの取得」もサーバー契約と同時に超簡単に終わってしまいます。
初心者にも簡単に5〜10分あれば自分のブログが完成しますよ!
私たちも仕事上、色々なサーバーを利用していますが
初心者がWordPressブログを始める時にはエックスサーバーをおすすめしています。
詳しくは【こちらもCHECK】▼
WordPressテーマを導入する
上記でサーバー契約と同時に「テーマのインストール」もインストールできると説明しました。
ただサーバー各社で契約と同時にインストールできる「テーマ」は限られています。
エックスサーバーの場合も契約時に高機能な有料・無料のテーマの選択可能ですが、もしデザインにこだわりを持ちたいなら、そのほかの有料テーマも検討することができます。
テーマに興味のある方はこちらも参考にしてください
【こちらもCHECK】▼
有料テーマを選ぶならAFFINGERがおすすめです。
予算に余裕がなければ、最初は無料テーマから始めるのもOKです。
しかし途中でテーマを移行するのは大変なので、効率やデザインを意識するな最初から有料テーマの導入をおすすめします。
もし有料テーマ選びに迷ったら、リーズナブルな料金設定でプロ並みの機能が揃っている
AFFINGERがおすすめです。
SEO対策・機能性・デザイン性に優れていて料金は14,800円(税込)とリーズナブル。
収益化を目指すブログ初心者にもおすすめできるテーマです。

プロフィールページを充実させる
さて、ブログの開設が完了したらまずプロフィールページを書いてみましょう。
自己紹介ページは、クライアントがまずチェックする重要なコンテンツです。
あなたのスキルや実績、過去の受注案件などを分かりやすく伝えれる事ができれば、クライアントのファーストイメージが良くなります。
WordPressのデザイン機能を使って分かりやすく魅力的なページを作りましょう
得意ジャンルで10記事程度制作しておく
次にあなたの得意の分野や興味のある分野の記事を10記事程度制作しましょう。
WordPressブログなら、いろいろなデザイン機能や装飾が使えるので、アイキャッチ画像やイラストなどを使って文章以外のスキルもPRできます。
ポイントは、Google検索で記事を上位表示させるSEOを意識しすることです。
WebライティングにはSEOを意識したキーワード選定や記事構成などが求められます。
SEOライティングは勉強をしながら少しづつスキルアップしていきましょう。
【こちらもCHECK】▼
YMYLジャンル記事は避ける
YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとったもので、人の「お金や人生」に大きく影響を与えるジャンルで、Google検索においての評価基準が特に厳格なジャンルです。
あなたが、お金や健康に関しての特別な資格や知識を持っている人と客観的に認められる根拠がなければYMYLジャンルの記事は避けましょう。
YMYLとGoogle評価はこちらで詳しく説明しています▼
まとめ
「おさらい」Webライター「ポートフォリオ」作りのポイント
この記事ではWeb運営も手掛ける私たちが初心者向けに「Webライターのポートフォリオの作り方」を紹介しました。
Webライターが案件を獲得するためにはポートフォリオが「命」
ポートフォリオの質を高めてクライアントにあなたのスキルをしっかりPRしましょう
また質の高いポートフォリオを目指すことによってあなたのスキルもさらに向上していきます。
「質の高いポートフォリオを作りたい」「Webライターの基礎を学んでみたい」という方にはWebライター講座を受講する方法もあります。
Webライターに基礎が学べて「ポートフォリオ制作」もできる初心者にもおすすめなWebライター講座も検討してみてはいかがでしょう
初心者にも人気のあるおすすめWebライター講座
「Writing Hacks」
買い切り型の講座で無制限のサポート付き、Webライティングの基礎を学ぶことができます
たのまなWEBライティング講座
未経験から最短2ヶ月でWEBライターを目指せます。
WEBライティング実務士の資格が取得できます。
デイトラWebライティングコース
カリキュラムは専門性の高いライターが1,000人規模で集まるコミュニティ「ライター組合」とのタイアップ
【こちらもCHECK】▼
初心者からWebライティング案件が狙えるクラウドソーシング▼
Webライター初心者が仕事を獲得するにはクラウドソーシングの活用がおすすめ。
初心者OKの案件もあるので、最初は簡単な案件をしっかりこなして経験と実績を積んでいきましょう。
実績とスキルが向上していけば高単価な案件にも挑戦できるようになります。
Webライティング案件も多いおすすめクラウドソーシング
登録無料
クラウドワークス
国内最大級のクラウドソーシングサイト。YouTube動画編集、企業や個人のプロモーションビデオや教育用動画など、幅広いジャンルの案件があります。
Craudiaクラウディア
案件は少なめだけど、たまにお宝案件があったりするので要チェックのクラウドソーシング。
手数料が業界最安なところも魅力!
ココナラ
自分が得意とする分野の知識や技術を提供して仕事を獲得することができます。低価格の案件も多く初心者が始めやすいクラウドソーシングです。