フリーランス&副業ハンドメイド販売&通販

アナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法!簡単な方法と長持ちさせるコツ【趣味と副業】

[本記事にはプロモーションが含まれています]

【pick up!】 女性に大人気!楽しみながら稼げる副業「美容モニター」
▼「超ラッキー」無料の電話説明会に参加するだけで謝礼がもらえる「美容モニター」

梅雨に咲く「アナベル」
北アメリカ原産のアナベルは、別名アメリカあじさいとも呼ばれ、梅雨時期に20センチから30センチのふんわりと大きな花をつけます。

一般のアジサイの花言葉は「移り気」や「浮気」と良いイメージはありませんが、アナベルは「ひたむきな愛」「辛抱強い愛情」と素敵な花言葉がつけられています。

アナベルは花言葉からも愛情あるプレゼントになります。

この記事では、プレゼントにも喜ばれるアナベルのドライフラワーの作り方、長持ちさせるコツやアイテムを紹介します。

アナベルのドライフラワー作りのポイント

成功のポイントは剪定のタイミング

アナベルのドライフラワーはハンドメイドでとても簡単に作れます。

アナベルのドライフラワー作りは、剪定の時期だけ間違えなければ、ほぼ成功と言っても良いくらい簡単です。

初心者の方でもこの剪定タイミングを抑えておけば、綺麗なアナベルのドライフラワーが完成します。

アナベルを刈り取るタイミングは アナベルの色で判断できます。

アナベルは蕾の時は緑で真っ白な花が咲きますが、数日後に薄いグリーンに変わります。
この薄いグリーンの時が剪定のタイミングです。

アナベルが薄いグリーンになってきて、天気のいい日が続いたら剪定しましょう。

鉢植えの場合は、剪定先日から水やりは控えておくのがベストです。

アナベルは白い花のうちにドライフラワーにすると、うまくいかない場合がありますので、必ず薄いグリーンになってから剪定を心がけましょう。

アナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法

今回はアナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法を2種類紹介します。

「ハンギング法」と「ドライインウォーター法」で綺麗なアナベルのドライフラワー作りに挑戦しましょう。

1)ハンギング法で作る

アナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法(その1
ハンギング法

先述した通りアナベルを刈り取るタイミングさえ間違えなければ 逆さに吊るして乾燥させるハンギング法で手軽で綺麗なドライフラワーに仕上がります。

花が立体的に乾燥するのでこんもり綺麗なドライフラワーになります。

出来上がったドライフラワーを花瓶などに入れて飾りたい場合は、この方法で丸く可愛いアナベルのドライフラワーを作りましょう。

Point!
ハンギング法成功のポイントは、風通しが良く湿気の少ない、直射日光が当たらない場所に吊ることです。
直射日光に当てると色が悪くなってしまいます。

▼ドライフラワー「ハンギング法」の詳細はこちらで詳しく紹介しています
吊るすだけで簡単「ハンギング法ドライフラワー」の作り方!楽しく作って楽しく副業!

2)ドライインウォーター法で作る

アナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法(その2
ドライインウォーター法

ドライインウォーター法は、緑に色濃くなってからアナベルを刈り取り、そのまま水に挿しておくだけの簡単な方法です。

  1. 数センチの水を入れた花瓶にお花をさす
  2. 室内の風通しが良く、直射日光の当たらない場所に保管する
  3. 少しずつ水を蒸発させ1〜2週間ほどで完成

上記の作業で自然と綺麗なドライフラワーになります。
とっても簡単です。

やはり、ポイントはアナベルを刈り取るタイミングです。

薄いグリーンになってから剪定したアナベルを使えばほぼ失敗はしません。

室内の風通しが良く、直射日光の当たらない場所においてゆっくり乾燥させましょう。

▼ドライフラワー「ドライインウォーター法」の詳細はこちら詳しく解説しています
飾ったまま作るドライフラワー「ドライインウォーター法」楽しく作ってお小遣い。

ここまでは、アナベルの綺麗なドライフラワーを作る方法と成功のポイントを紹介しました。

次にアナベルのドライフラワーを長く楽しむためのポイントとおすすめのアイテムを紹介します。

アナベルのドライフラワーを長持ちさせるコツ

飾る場所

ドライフラワーになった後は花瓶にいれたり立てて飾っても可愛いです。
数本集めてドライフラワーの寄せ植えに風にしてもおしゃれです。

ドライフラワーを長く楽しむポイントは、直射日光の当たらない、湿気の少ない所に飾ることです。

直射日光を避けることで、変色が少なく長くアナベルのドライフラワーを楽しむことができます。

色あせ・型崩れ防止スプレー

そのままドライフラワーを飾る場合は、時がたつと花が色落ちしたり形が崩れたりしがちですが、このスプレーをかけておくことで、色落ち型崩れを防ぐことができます。

ドライフラワー専用の虫除けスプレー

ドライフラワーにはシバンムシという虫がつくことがあります。

ドライフラワー専用の防虫スプレーも販売されているので、手軽に虫湧き防止として使用できます。

防虫効果のほかに、静電気防止もしてくれるので、ほこり防止にも役立ちます。

アナベルのドライフラワーを飾る時には、事前にスプレーしておくと「シバンムシ」などの繁殖を防ぐことができます。

▼ドライフラワーにつく虫「シバンムシ」の予防と対策はこちら

まとめ

梅雨に美しく咲く「アナベル」
この記事ではアナベルのドライフラワーの簡単な作り方や長く楽しむ方法を紹介しました。

今回紹介したのはアナベルのドライフラワーを綺麗に作る方法2つ。

ナチュラルな雰囲気に仕上がるハンギング法

花瓶の飾りながら乾燥させるドライインウォーター法

あなたの好みで、アナベルのドライフラワーを作ってみてはいかがでしょうか。

ドライフラワーで趣味と副業

ハンドメイドのドライフラワーは「ミンネ」や「クリーマ」でも商品としても人気です。

あなたもドライフラワー作家になって楽しく副業してはいかがでしょう。


▼ハンドメイドマーケット「ミンネ」登録はこちら
21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット≪minne(ミンネ)≫

▼ハンドメイドマーケット「クリーマ」登録はこちら
1300万作品が出品中!日本最大級のハンドメイドマーケット。Creema

【pick up!】 月30万も可能!「今、女性にも人気の高額副業」

高時給で人気の家事代行

自宅でできるコールセンター

タイトルとURLをコピーしました