フリーランス&副業おすすめレンタルオフィス

起業するには?超簡単な会社設立の方法!コストや必要な手続きを解説!

[本記事にはプロモーションが含まれています]

【pick up!】完全無料!会社設立書類」「個人事業主開業書類」をたった5分で作成できる!

▼会社設立書類はこちら

▼個人事業主開業届けはこちら

ビジネスの形態も激変し会社の雇用形態も変容する現代、様々な理由から自分でチャンスを掴むために起業を考えるも方も多いのではないでしょうか。

そのほとんどの方が未経験からの起業で「起業の具体的な方法が分からない」「どこかに相談できるところはないか迷ってる」という悩みを持つ方も少なくないでしょう。

そこで本記事ではそのような疑問に答えます。

私たちもサラリーマンの経験を経て株式会社として起業しました。

その私たちの経験も含めて、これから起業する方に「起業に向けたステップ」や「かかるコスト」などを分かりやすく解説していきます。

起業するために必要な知識を得て、希望をもって新たなスタートをきりましょう。

会社を設立するメリットとは?

起業というと「会社を設立」するか「個人事業主」としてやっていくのか2つの選択肢があります。

それぞれのメリット・デメリットを比較してみます。

メリットデメリット
個人事業主手続きが比較的簡便
税金の計算が法人より楽
法人に比べて信用が低く、
取引に支障が出ることがある
法人設立社会的信用が高い
節税対策が取れる
手続きが煩雑
経理・税務は専門知識が必要

上記の通り「会社設立」と「個人事業主」でそれぞれメリット・デメリットありますが
今回は社会的な信用も得られ、税金面でも有利な会社設立ついて説明していきます。

会社設立で社会的信用が上がる

会社を設立するためには、会社住所や代表者名、資本金の額、役員などを記述した必要書類を法務局へ提出し、登記する必要があります。

そのような手続きをして設立された会社は、法人としてのしっかりした基準を満たしたことで、信頼が得られます。

会社設立で節税できる

個人事業の場合の所得税は、課税所得が900万円を越えると税率が33%、最高で45%にもなります。
一方法人の場合には、最大でも23%程度です。

会社設立による節税メリット7つ

会社設立で節税効果
  • 役員報酬で節税
  • 所得を家族と分散して節税
  • 退職金を支給することで節税
  • 欠損金を長く繰越控除できる
  • 保険を活用することで節税
  • 消費税の納税義務免除の適用を受けることができる
  • 法人税率と所得税率の差

会社設立で融資・資金調達がしやすい

法人の場合、お金の管理は厳しく管理されているため、融資を受ける際に金融機関もすぐに資産を把握することができます。

それにより、融資判断が速やかに進むケースも多くあります。
もちろん、個人事業主であってもしっかりと管理をしていれば資金調達は可能ですが、信頼度の面でも会社の方が有利だといえます。

借り入れではない新しい資金調達「ファクタリング」
【こちらもCHECK】▼

会社の決算月は自由に決められる

個人事業主は、毎年1月1日から12月31日までの1年間で会計を行うことが定められているため、決算月は12月です。

いっぽう、法人の場合は自由に事業年度の決算時期を設定できます。

そのため、業務が忙しい時期を避けて決算事務を行うことができる点は大きなメリットです。

会社設立で相続税対策になる

個人事業の場合は、その経営者が死亡すると財産すべてが相続の対象となります。

しかし会社設立をすると、相続財産の分配や相続時の財産評価の面でメリットがあります。

特に、税率が高くなる多額の相続財産がある場合に効果的です。

たった5分で会社設立の全書類が作成できる▼

会社設立までの流れ

会社設立のおおよその流れ・手順は以下の通りです。

  • 会社概要の決定
  • 定款の作成・認証
  • 資本金の払い込み
  • 登記申請書類の作成
  • 会社設立登記


では、それぞれの手続きや方法について具体的に解説していきます。

1.会社概要の決定

まずはどのような会社を設立するか、会社の概要を決定します。

以下の会社設立時に最低限決めておく必要があります。

会社設立に向けて決めておくこと
  • 商号(会社名)
  • 本店の所在地
  • 目的(事業内容)
  • 資本金の額
  • 発起人(出資者)
  • 各発起人の出資額
  • 発行可能株式総数
  • 設立時に際して発行する株式の数
  • 株式譲渡制限の有無
  • 公告の方法(例:官報に掲載する)
  • 事業年度(決算月)
  • 設立時取締役・設立時代表取締役など

これらの事項は会社の「定款記載事項」となります。
明確に定めておきましょう。

2.定款の作成と認証

上記1)で決定した「会社の概要」を文書にまとめたものが「定款」となります。

定款は「会社の基本ルール」というとイメージです。

「定款の認証」とは
株式会社の場合、定款を作成し「公証役場」で定款が法令に基づいて作成されていることの証明を受けます。
これを「定款の認証」といいます。

3.資本金の払い込み

発起設立の場合は発起人が、募集設立の場合は出資者全員が、発起人または設立時取締役のうち誰か1人の銀行口座に出資金を払い込みます。

このとき出資金として払い込まれた総額が「資本金」となります。

資本金の銀行への払い込みは「定款の認証」を受ける前であっても問題ありません。

4.登記申請書類の作成

次に会社の設立登記について解説します。

会社設立登記をするためには「登記申請書」を作成し「定款」や「資本金の払込証明書」「役員の就任承諾書」など必要な書類を添付して法務局へ提出します。

たった5分で会社設立の全書類が作成できる▼

会社設立に必要な書類7点

登記申請書会社名(商号)や本店所在地、登録免許税の金額や添付書類の一覧などを記載する書類
登録免許税の収入印紙を貼付した台紙収入印紙を貼り付ける台紙
登記すべき事項法務省作成の例を参照
定款紙または電子定款作成
取締役の就任承諾書役職名と取締役として就任を承諾した旨を証明する書類
払込証明書定款に記載されている通りの資本金が発起人によって所定の銀行口座に振り込まれたことを証明するための必要書類
印鑑(改印)届出書印鑑を登録するための書類

場合によっては必要となる書類4点

発起人の決定書発起人全員の合意の元に本店所在地が決定されたことを証明するための書類
代表取締役の就任承諾書記載内容は概ね取締役の就任承諾書と同じ
取締役全員の印鑑証明書取締役会を置かない会社の場合、取締役全員の印鑑証明書を提出する

登記申請書の記載事項は商業登記法で定められています。
この法令に従って作成されていなければ申請は却下されます。

一般的には、登記実務の専門家である司法書士に作成を依頼することになります。

たった5分で会社設立の全書類が作成できる▼

5.会社設立登記

会社の設立日は、原則として法務局に登記申請書を提出した日となります。

そして、登記が完了すれば登記完了証が交付されます。

登記完了証が交付され、登記事項証明書や印鑑証明書、印鑑カードができるまでには、登記申請書を提出してから1週間から2週間ほどかかるでしょう。

会社設立に必要な費用は?

株式会社
定款用収入印紙代(紙)4万円
(電子定款は不要)
定款認証にかかる手数料資本金100万円未満の場合:3万円
100万円以上300万円未満の場合:4万円
その他の場合:5万円
謄本代など約2,000円
登録免許税15万円~

合計金額は約20~25万円です。

「freee会社設立」で超簡単に会社設立が出来る

フリーソフト「freee会社設立」を使えば「完全無料」たった5分で会社設立に必要な種類が全部そろいます。

「freee会社設立」を使わない理由が見つからない

たった5分で会社設立の全書類が作成できる▼

freee会社設立の利用料金は本当に無料?

「 freee会社設立」の利用料金は無料です。
紙定款であれば無料、電子定款の代行は5,000円です

紙定款では4万円の印紙代が追加で必要ですので、電子定款がオススメです。

本当に自分だけで会社設立できる?

月間600社以上が「freee会社設立」で設立を完了しています。
同社アンケートでは7割弱が自分で設立できたと回答しております。

それでも不安な方にはオプションで専門家による「登記代行サービス」があります。
POINT▼

「freee会社設立」の登記代行サービスを利用しても50,000円と、とてもリーズナブルです。
2週間程度で登記申請が完了します。

通常、登記業務を司法書士などに頼むと100,000円程度かかりるので、近くに相談できる司法書士などがいない場合は、有料オプションになりますが「freee会社設立」に丸投げしても良いのでは。

 設立にはどの程度の期間がかかる?

会社設立申請を行って、株式会社であれば2週間程度、合同会社であれば1〜2週間程度が目安です。

「freee会社設立」に無料登録すると、詳しい手順や必要なものが確認できます。

freee会社設立なら、会社設立に必要な約10種類の書類が【無料】で作成できます。会社設立完了までに必要なフローをステップに沿って案内してくれるので、はじめての人でもスムーズに手続きを進めることができます。
freee会社設立HPはこちら▼

会社設立後に必要な手続きは?

無事に設立登記申請が受理され会社が設立された後に必要な手続きがあります。

次に会社設立後に必要な手続きを見ていきます。

会社の銀行口座開設

会社設立が完了したら、会社名義の銀行口座を開設しましょう。

特に設立されたばかりの新会社の審査基準は個人の場合よりも厳しく、開設まで時間がかかるケースがあります。
銀行よっては口座開設を断られるケースもあります。
銀行口座開設は会社設立後すぐに手続きをしてください。

口座開設に必要な書類は以下の通りです。

  • 会社の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 定款
  • 会社代表印と印鑑証明者
  • 会社銀行印(代表印と同じでも問題ない)
  • 代表者の実印と印鑑証明書
  • 代表者の身分証明書
  • 会社の概要がわかる資料

なお、金融機関によって口座開設に必要な書類や資料は異なります。
口座開設をしたい銀行に電話等で事前確認しましょう。

法人設立届出書

会社を設立した後は2か月以内に、
「法人設立届出書」を税務署・都道府県税事務所・市区町村役場へ提出する必要があります。

また、青色申告承認申請書も同時に提出するようにしましょう。

青色申告承認申請書の提出は、その後の会社経営に大きな影響を及ぼしますので、忘れずに行ってください

その他の届け出

従業員を雇う場合は、税務署へ「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」の提出が必要です。
また、従業員の有無にかかわらず、代表者等が役員報酬を受け取る場合は社会保険事務所へ各種届出が必要です。

届け出が必要な書類は、最寄りの税務署・社会保険事務所へ問合せすれば、詳しくは説明してくれます。
上記役所は「お金を収めるための問い合わせ」には非常に丁寧に教えてくれるものです。

まとめ

株式会社を設立するには、多くの煩雑な手続きをこなしていかなければなりません。

また、登記が完了し会社を設立した後も、税務署や社会保険事務所などへ届出等を行わなければなりません。

また銀行口座の開設や当面の資金繰りなど、いろいろな課題がありますが、一つ一つクリアして会社として動き出せれば信頼度も増し、税制面でもいろいろなメリットも生まれます。

全て自分でやり切る必要はありません。
煩雑な作業は専門家にお任せすることも必要です。

先ずは会社設立に必要な書類が簡単に作成できる「freee会社設立」を無料で利用してみてはいかがでしょう。

完全お任せでも、格安50,000円の有料プランもありますので、不安な方はそちらも検討しても良いのではないでしょうか。

会社は設立するのが目的ではなく、設立してからが本番です。
設立作業はサクッと済ませてしまいましょう。

freee会社設立なら、会社設立に必要な約10種類の書類が【無料】で作成できます。会社設立完了までに必要なフローをステップに沿って案内してくれるので、はじめての人でもスムーズに手続きを進めることができます。
freee会社設立HPはこちら▼

タイトルとURLをコピーしました